見出し画像

泳ぎ始めたコイノボリ|3m5d

初節句を前に、ついに我が家でも鯉のぼりが泳ぎ始めた。

ひとりっこ女子として育ったので、五月人形をはじめ端午の節句のお飾りには全く馴染みがなかった私…。夫や両親と相談しつつ、あれやこれやと調べつつ、無事なんとか形になったので、我が家の購入品をご紹介したいと思います。

まず、ザ・五月飾り!の兜や剣は、夫が産まれたときに買い揃えたものが義実家に残っているとのことで、お義母さんのご厚意でそちらを使わせていただくことに。ひとまず今年は義実家で飾っていただき、そこを訪れることにしました。

というわけで、狭い我が家でささやかに飾る用の五月人形にと、完全に私の趣味でリサラーソンの「タンゴのペレくん」を購入。(正しくは夫の両親に買っていただきました…大感謝。)コンパクトだけど細部までよくできていて大満足。

ゆるいながらも、要素は一式しっかり揃ってる

そして鯉のぼりは、ポップな色合いと表情がなんとも個性的なマダムモーのこいのぼりの中から、写真の2匹をチョイス。鯉のぼりとして認知できるかできないかギリギリのラインを攻めてみましたが、どうでしょう?(笑)

ベビーベッド上のモビールを端午の節句仕様に。

マダムモーにはまだまだたくさん種類があるので、これから毎年1匹ずつ増やしていくのも楽しそうだな、と妄想が広がります。


今日の走りがき。

・今までフルフラット状態で使用していたベビーカーとバウンサー。首もだいぶしっかりしてきたので、ちょっと角度をつけてみたところ、周囲が見渡せるのが良いのか、とても上機嫌で座っている。

・よだれがめちゃくちゃたれる。

・だいぶ意志を持って手足を動かすようになってきたため、寝かしつけに重宝していたおくるみも、最近はすっかり出番少なめ。ひたすらトントン地獄。

・足をジタバタ動かすときに、両足を擦り合わせてスリスリするようになった。調べてみると、「足の感覚を自分で確認している」のだそうで、手の次はついに足も発見した模様。がんばれがんばれ。

・新生児の頃から来ていた前開きの服たちを卒業して、最近はもっぱらかぶせるタイプのロンパース。着せるのが難しくて、お着替えのたびにやや不機嫌になる…。

・おむつをSサイズ(テープ)からSサイズ(パンツ)に変更してみた。履き替え楽だし漏れなくていい感じ。サイズアップのタイミング迷子。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?