見出し画像

「順番を守る」を手放すこと|4m23d

今週、寝かしつけにかかる時間が爆裂に短縮されました。寝る前の「母乳→ミルク」の順番を「ミルク→母乳」に変える、ただそれだけのことで。

我が子は4ヶ月を過ぎた頃から、昼夜問わずほぼ抱っこでしか寝られなくなってしまった。それまでは夜はトントン攻撃で寝てくれていたのだけれど、寝返りをするようになってから、いくら仰向けに寝かせてもすぐに寝返りしてうつ伏せになり、覚醒し、眠くてもうつ伏せのままでは寝つけないので結果ぐずる、のエンドレスループ。

うまくいかないと寝るまでに1時間近くかかることもあって、寝返りブームが去るまでの辛抱…と思いつつも、暗闇の中いつ終わるかも分からず抱っこでユラユラし続けるのというは、結構大変だった。

で、先日ふと「あれ、ミルクを先にあげれば、母乳で寝落ちしたまま寝てくれるのでは…?」と思い、順番を変えてみた。

混合授乳の場合、月齢の若い頃は特に、母乳の分泌を促すためにまず母乳を吸わせ、足りない分をミルクで補う、というのがセオリー。そのため、夜寝る前は母乳→ミルク→寝かしつけ、というのが生まれてからずっと続けているルーティンでした。

だけどよく考えれば最近は「寝る前のミルクは100ml」ですっかり定着しているし、母乳の分泌も安定してきた。加えて、母乳の時点でウトウトして、そこから仕上げのミルクでまたちょっと覚醒するような状態だった。

作戦は見事成功で、母乳を飲みながら寝落ちした子を授乳クッションからベッドに移動させるだけという、感動的なスピードで寝かしつけが終了した。「母乳→ミルク」のセオリーを無視してでも、子がすんなり眠れるのなら、絶対にそのほうがお互いハッピーだ。

育児については何事もなるべく柔軟にやっていこう、と思っていたつもりだったのに、すっかり考え方が凝り固まっていたことに気付かされた。肩の力を抜いて、しなやかにアップデートし続けていきたいものです。

ボールつるつるしてて持ちにくいねえ。

最近の走りがき。

・いよいよ暑くなってきた。すでに晴れた日は、お昼前後に外を歩くと日差しも強いし暑いし、夏はどうなるんだと今から怯む。

・カラフルな服や派手柄の服、赤子の服のコーディネートは楽しい。「この色の組み合わせは流石にダサいだろう」と思って着せた服が、意外と合う、みたいな意外な発見もある。自分の服装だとそこまで冒険できないもんね。

・前の記事で書いた綿棒浣腸は、HISAKOさんのYouTubeを参考にしました。エビデンスをしっかり示しつつ「適当でええよ〜」と言ってくれるので、情報収集に疲れたときはHISAKOさんの動画で息抜きをすること多し。

前の記事はこちらから↓


この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?