マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

68
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

#散歩日記

「そりゃあ、産んでくれたんだもの」|2m21d

夫と子と3人で、散歩がてら近所の公園にお花見に行く道すがらパン屋に寄った時のこと。パンの購入を夫に任せ、ベビーカーと共に店先で待機していたら、両親と同じくらいの世代の夫婦と思われるおふたりが店から出てきた。 ベビーカーをのぞきこんで、「わぁ、可愛い〜」「ありがとうございます〜」「今、何ヶ月?」「2ヶ月半です」と、お決まりのやり取り。 じーっと私のことを見ている子をみて、去り際に男性が「ちゃんと母親のこと分かってるんだねぇ」と呟くと、すかさず女性が「そりゃあそうよ、産んでく

電車に乗って、隣の駅まで|1m24d

少しずつお出かけの距離と所要時間をのばしてみている今日このごろ。 昨日はベビーカーに乗って、初の電車にチャレンジ。隣の駅で降りて、駅前のバーガーキングでハンバーガーを買って駅前広場でランチ。そのまま駅前の子育て支援センターで授乳。最寄駅に戻ってスーパーで買い物をして帰宅。 ベビーカーで出歩くと、なんだかんだと今までは他人事だった「バリアフリー」というキーワードが、いきなり目の前、ど真ん中にやってくる。常にエレベーターやスロープの位置を意識しながら移動していると、今までとは

ベビーカーデビューと最近のいろいろ|1m7d

ベビーカーが届いたので、さっそく朝イチで徒歩5分のパン屋さんまで試運転してきました。 A型、B型、AB型…?ベビーカー選びは慣れないワードに右往左往し、レンタルや中古品を途中で乗り換える作戦も検討したけれど、我が家は「比較的長く使えそうなものをなるべく安く新品で購入して使い倒す」という結論に至ったのでした。 選んだのは、おしゃれな諸先輩方にはお馴染み、ドイツメーカー「サイベックス」のメリオ カーボン。国産ベビーカーとは一味違う折りたたみの機構や細部のデザインが決め手。

おでかけデビュー|1m3d

1ヶ月健診を終えて最初の週末。早速家族3人で、検診以外で初のお出かけにチャレンジ。車で15分のところの商業施設まで行って帰ってくるだけのお出かけだったけど、良きデビュー戦でした。 走っている車の中では振動が心地よいのか、ご機嫌に窓の外を眺めていた(?)と思ったら爆睡。母曰く、私が子どもの頃もそうだったらしい。 お店についてからも、ずーっとすやすやと眠っていてくれて、お出かけといいつつ、子はほぼ寝てたな…?抱っこ紐は家で何度か練習したけれど、イマイチうまく使えない、というか