マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

67
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

クラゲふわふわ、水族館デビュー|7m5d

週末、家族で水族館に行ってきた。 赤子でも楽しめるものだろうか、と思いつつのデビュー戦だったけど、赤子なりに目をキョロキョロさせて楽しんでいたようなので、行ってみてよかった。 まわりを見渡すと、ベビーカーや抱っこ紐で連れられている赤ちゃんもたくさんいて、安心感があった。(上の子が2〜3歳、下の子が赤ちゃん、みたいな組み合わせも多かった。) さすがは水族館、子ども向けの設備も当たり前のように充実していて、おむつがえシートが点在し、授乳室は狭いながらも必要十分な機能が備わっ

祝7ヶ月、最近の1日の流れを書いてみる|7m0d

今日で7ヶ月。外泊にもチャレンジして、いろんな人に会えた1ヶ月でした。夏も気づけば折り返しだね。 さて、3ヶ月の頃に書いた「1日の流れ」。最近はあの頃と比べるとやや変化してきたので、このあたりでまた書き留めてみようと思います。 ※ 3ヶ月の頃の1日の流れはこんな感じ↓ 子、7ヶ月なりたて現在の1日 5:00〜7:00頃|起床&授乳&二度寝チャレンジ だいたい5時前後に子が目覚めるので、私も起きて授乳。そこからしばらく覚醒してしまうが、抱っこ紐(※)でトントンしてい

楽な方に流されずに、子の可能性を信じること|6m19d

ちょっと大袈裟なタイトルになってしまったけれど、なんてことはない、日常の気づきのメモ。 寝返りブームが到来した4ヶ月頃から、昼間はバウンサーに座るか、床にコロンと転がるか、が子の過ごし方だった。 床に転がっていると大抵すぐにうつ伏せになるのだが、食後すぐだと吐き戻したり、おもちゃを舐めながら床をヨダレまみれにしたり、元に戻れなくて泣いたり…。と、子にとっても私にとっても負担が大きく感じたため、おのずとバウンサーに座らせる時間の方が多かった。 先月、両親と一緒に旅行をした