マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

67
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

口を閉じて飲み込む練習|5m3d

5ヶ月をむかえた先日、ちょうど夫も在宅ワークで家にいたので、意気揚々と離乳食をスタートしました。 子は初めてみるスプーンや小鉢に興味津々で、口元に運ばれたスプーンを手でむんずと掴む。肝心のおかゆのほうは、もぐもぐするものの、殆ど口から出てきてるんじゃないか…?という感じ。 ひと呼吸おくと「んぎゃあ」と怒り出すのが、これじゃない!と言っているようにも、もっとくれ!と言っているようにも見えて難しい。口のまわりと手をおかゆだらけにしながら怒る様子が、なんともいじらしい。 今は

足のお味はいかが?|4m28d

最近よく自分の足を掴んでると思ったら、今日ついに掴んだ足が口に入った。なんでも口で確かめるお年頃、足のお味やいかに。 体柔らかいな〜と思いながら、私も自分の足が口まで届くか試してみたら、意外とできた。 最近の走りがき。 ・一方通行だった寝返り、たまに逆方向の寝返りや、寝返り返りも成功するようになってきた。まぐれっぽいことも多く、まだ完全に自分の意思でできているわけではなさそうだけれど…いよいよ目が離せなくなるな〜。 ・よく下唇をハムハムしてる。ハムハム顔がかわいい。歯

「順番を守る」を手放すこと|4m23d

今週、寝かしつけにかかる時間が爆裂に短縮されました。寝る前の「母乳→ミルク」の順番を「ミルク→母乳」に変える、ただそれだけのことで。 我が子は4ヶ月を過ぎた頃から、昼夜問わずほぼ抱っこでしか寝られなくなってしまった。それまでは夜はトントン攻撃で寝てくれていたのだけれど、寝返りをするようになってから、いくら仰向けに寝かせてもすぐに寝返りしてうつ伏せになり、覚醒し、眠くてもうつ伏せのままでは寝つけないので結果ぐずる、のエンドレスループ。 うまくいかないと寝るまでに1時間近くか

蓄積した「しんどさ」と綿棒浣腸の話|4m20d

金曜の夜、私は育児歴4ヶ月半にして最も「しんどい」気持ちになっていた。 お風呂、授乳、寝かしつけをしたら、夫の仕事が終わるのを待ちつつ夕飯の準備をするのが、平日夜のルーティン。でも今日はどうにもしんどくて、寝かしつけが終わった直後に「今日はもう寝る」と夫に伝えて、夕飯も食べずに寝ることにした。 母乳のためにと、今までどんなに面倒でも一日三食なにかしら口にするようにしていたから、夕飯をすっ飛ばすなんて、子を産んでから初めてのことだった。 どうしても眠いわけではなかったから