見出し画像

平安へ行く前に

平安時代。

私は昔から古典文学が好きで、
源氏物語や伊勢物語など、
古典書だけでなく、
小説や漫画でも楽しんでました。
小学生の頃から。


類に漏れす、
夢の中でまるっと
明晰夢で体験しているため、
源氏物語で知っていた
身の毛のよだつ六条の御息所のクダリも、
あったことを思い出した次第。


私は誰の役をしていたのか、、、。
色んな女性の役を夢で演じたのか?
ちょいと、不明。

ですが、
梓弓がびょーん、びょーんと鳴らされるのを
間近で見聞きして、
おー!これが梓弓!!と感動しながらも、
生霊の現れるあの冷え冷えとした張り詰めた空気に、何だかヤバいな、梓弓頑張れ、変な祝詞頑張れ、小太鼓頑張れ、と侍女達を心の内で励ましながら、結界らしい綱が張られた間に正座していました。


既に本で、
生霊としてやって来てるのが、
六条の御息所と知っていましたが、
本人にも会うし、
知らない振りしているし、、、。

ちょっとエスカレートした六条殿、
私の顔に顔を近づけたのが、
不快だったので、
「六条殿、いい加減になさってくだされ。あなたが六条の御息所である事、もう皆知っていますぞ。」と言ってしまった。

その後の荒れようは、
何と言って良いのか。

梓弓は何本も弦が切れてしまった。
太鼓のバチは飛んでしまい、
生霊とは言っても、
六条の御息所の年期の入り方は
尋常じゃない。


そんな時に入ってきたのが、
九尾狐。

当時の私は、
九尾の狐は、悪い狐と思っていたので、
六条の御息所と九尾狐とは、
全く今日は駄目だ、と諦め、
キツネのオッポを数えて、9本だなぁ、とのんきなもの。

九尾狐は、前で尾を広げ、
六条の御息所を撃退。

侍女達の間に風がビューっと吹いて、
静まった。

怖いなぁ、台風みたいだわ、とのんびりしながら、
九尾狐にお礼を述べる。

梓弓は最後の一本となっていて、
侍女達は、この一本で助かったと口々に話す。

私としては、梓弓や太鼓の音に九尾狐が現れ、満足のエンタメでした、、、。


さて、後日、
六条の御息所を問い詰め、
顔色が悪くなるのを見て、
そうならないように気をつけるようにと、意地悪な忠告をしたのは、無理もない。
なぜ意地悪かというと、生霊になる方って知らずに生霊し始めるから、やめ方も分かってないのです。
カルビーのカッパえびせん状態ですよ。


でもね、やっぱり、駄目よ。

自分勝手な暴走はね。
だって、光源氏も生霊になる女は疲れますから。

(平安の着物スタイルじゃありません。当時は髪は結い上げません。)

そんな事は置いておいて、
父が中国の王様だったのか?という時代の話を。

その時に王が何をしようとしたのか、今なら理解できます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?