見出し画像

ムクムクと

元々、アロマ(精油)は個人的に楽しんでいたが、妊娠を期に遠さがっていた。
妊娠時に使ってはいけない精油などもあり、使った。

最近、アロマの事が知りたい欲求がムクムクわいてきたので、アロマテラピー検定1級取得を目指して勉強することにした。

アロマとの出会い

十年位前、仕事で嫌なことがあり、夜も寝れずに、ストレスが溜まっていた。

ある商業施設の前を通った時、とても良い香りにそのお店に吸い寄せられた。

そのお店は当時、入り口入ってすぐ左横にあるアロマ専門店だった。
その商業施設はたまに行くが、エレベーターのすぐ近くなので、前はよく通るが、入ったことはなかった。

色々ある精油を、店員の方がテストさせてくれた。

その中で気に入ったのが

フランキンセンスとベルガモット。

その二つの精油とアロマディフューザーを購入し、早速寝る前に芳香浴をして寝ることにした。

かなりストレスが溜まっていたので、すぐ寝れることはなかったが、気持ちが落ち着いてきた。

芳香浴を毎日続けているうちに、気持ちが落ち着いていく自分がいた。

少量精油を紙なふきんに垂らして手帳に挟んで持ち歩き、休憩中に芳香浴したり、化粧水やバスソルトを手作りしたりと、個人的に精油を楽しんでいた。

以前働いていた会社から、精油の専門店が近かったので、仕事終わりにお店に通い、店員の方から色々話を聞いて、精油を増やしていった。

ただ、その専門店も閉店することになり、私も妊娠を期にいったん辞めた。

再び

下の子が2歳になった頃、久しぶりに街中をフラフラしていたら、日本の精油コーナーに、出くわし吸い寄せられた。

精油コーナーで、しばらく香りを試していたら店員さんが寄ってきた。
色々と質問する私に、少し困惑気味の店員さん。

そりゃ、そうだ。
セレクトショップなので、精油に詳しくないのは当然。

数ある中から、鹿児島産の「芳樟」という精油を購入した。

やっぱり精油好き❤︎

そんなこんなで、アロマセラピー検定1級の勉強を始めることにした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?