マガジンのカバー画像

事務局からのお知らせ

45
みんなのルールメイキングを運営するNPOカタリバからのお知らせを掲載しています。各種募集やお知らせを連載しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

サミットの本エントリー開始!東京会場へ招待する「ルールメイカー100」を募集します

認定NPO法人カタリバが運営するみんなのルールメイキングでは、ルールメイキングに取り組む中高生が一堂に会し、対話を通して活動や学びを深め合う「ルールメイキング・サミット」を開催します。 先日のプレエントリーに続き、本エントリーの申込受付をスタートするのでお知らせします。 本記事では、サミットの最新情報とともに、本エントリーの方法をお伝えします。 ルールメイキング・サミット2023についてルールメイキング・サミットは、昨年度はじめて開催されたイベントです。全国のルールメイ

【公開イベント】福井県 高大連携による地域人材育成事業 第2回集合型ワークショップ(最終報告会)を開催します!

この度、2月11日 (土・祝) 13:00〜15:20にて「福井県 高大連携による地域人材育成事業 第2回集合型ワークショップ(最終報告会)」を開催いたします! みんなのルールメイキングプロジェクトでは今年度、福井県教育委員会の主催事業「高大連携による地域人材育成事業」にて、現地コーディネーターと連携しながら、校則を題材にした対話の場の設計を行ってきました。 福井県内の5つの高校(三国高校・勝山高校・藤島高校・鯖江高校・敦賀高校)の生徒・教諭がどのように校則と向き合ってき

Forbes Japanやダイヤモンド・オンライン、月刊「高校教育」等に掲載されました!【9-12月メディア掲載】

みなさん、こんにちは!みんなのルールメイキング事務局です。 2022年9月〜12月のメディア掲載についてお知らせします。この3ヶ月間で、Forbes Japan、ダイヤモンド・オンライン、月刊高校教育などの計27件のメディア掲載がありました。ここでは数件をピックアップしてお伝えしていきます。 ■ 9月20日 茨城新聞「児童生徒がタブレット利用規則見直し取り組む 茨城・つくば市の小中学校」みんなのルールメイキングでは2022年度より茨城県つくば市との連携を開始しました。つくば

12月26日、みんなのルールメイキングとZOZOがコラボ生徒交流会を開催。担当者に開催経緯や思いを聞いてみました!

こんにちは、みんなのルールメイキング事務局です。 この度、全国160校が参加する対話を通じた校則見直しプロジェクト「みんなのルールメイキング」において、ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOとコラボ生徒交流会を12月26日(月)に開催いたします! ▼イベント詳細はこちらをご覧ください。 この記事では、開催の経緯とイベントに登壇される株式会社ZOZOのコーポレート・アイデンティティ(CI)室フレンドマネージメント部 篠田ますみさんにお話を伺いました。

校則見直しの実践報告会「ルールメイキング関西地域 生徒大会」を1月21日大阪梅田にて開催

みなさん、こんにちは。ルールメイキング事務局です。 この度、2023年1月21日(土)に校則見直しの実践報告会「ルールメイキング 生徒大会」を大阪梅田にて開催することが決定しました。関西地域でルールメイキングに取り組む学校を中心に、リアル会場でのポスター発表や振返りワークショップを行います。 開催伴い、実践発表をする参加校と、参観される教育関係者を募集いたします。生徒主体の校則見直しを実践しているけど発表の場がなかった学校や校則見直しに興味のある自治体の方は、ぜひこの機会に

「不安がる同僚をどう説得?」 先生同士でお悩み解決 【第4回パートナー教員交流会レポート】

こんにちは、ルールメイキング事務局です。 10月で第4回目となるルールメイキング・パートナーの教員交流会の様子をお伝えしていきます。 今回の教員交流会に参加できなかった先生方や、まだ参加したことがない先生方にも交流会の様子が分かるようお届けします。 ■教員同士でルールメイキング・サミット2022で得た学びのシェアルールメイキングに関わる先生方のコミュニティ「ルールメイキング・パートナー」では、定期的に「教員交流会」を開催しています。この交流会は、ルールメイキングに携わる先

校則見直しに取り組む中高生と各界のルールメイカーと出会う「ルールメイキング・サミット2022」が開催されました。

認定NPO法人カタリバ(以下、カタリバ)が主催する「ルールメイキング・サミット2022」が9月24日(土)、25日(日)に代官山 蔦屋書店シェアラウンジ及びオンライン配信にて開催されました。 本サミットは全国の校則見直しに取り組む中高生を対象に、対話的に納得解をつくる力が、実社会とどのように結びついていくのかを学ぶ機会として開催。全国から21校、171名の中高生と181名の一般観覧者が参加しました。 カタリバでは2019年から生徒が中心となり先生や関係者と対話しながら校則

【お知らせ】2022年度の経済産業省「未来の教室」実証事業に採択されました。

こんにちは、みんなのルールメイキングです。 この度、2022年度 経済産業省「未来の教室」実証事業にルールメイカー育成事業2022として「みんなのルールメイキング」が採択されたことをお知らせします。 経済産業省では2018年から学び手自身が自らの学びを設計していく未来の学びを実現するために採択事業者とともに、各種事業に取り組んでいます。 今年度も引き続き全国に対話的な校則・ルールの見直しや、生徒自身が学校のつくり手になれるような対話を学校に届けてまいります。

みんなのルールメイキング書籍出版&予約開始のお知らせ!

みなさん、こんにちは!みんなのルールメイキング事務局です。 書籍出版&予約が始まっています!9月22日(木)からルールメイキングのプロセスの全貌が詰まった書籍『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト』が発売されることとなりました! Amazonでの予約はすでに始まっております! 単に「校則を変える」ことに留まらない、生徒主体の学校づくりを提案してきたカタリバのルールメイキング。みんなのルールメイキングに参加している学校が、校則をどう

朝日新聞デジタルや教員養成セミナー等に掲載されました!5~8月メディア掲載

みなさん、こんにちは!みんなのルールメイキング事務局です。 2022年5~8月は、朝日新聞デジタル、朝日新聞DIALOG、教員養成セミナーの計3件のメディア掲載がありました。 ■ 朝日新聞デジタル理不尽な校則、見直し促す 生徒指導提要、12年ぶり改訂 12年ぶりに改訂されることになった、小中高での生徒指導に関する教職員向けの手引き書「生徒指導提要」。近年の校則見直しの流れを受けて、ホームページで校則を公開したり、校則に関する議論の場を設けたりする必要性についても明記されま

ルールメイキング・サミット本会場が「代官山 蔦屋書店 シェアラウンジ」に決定!9月24日・25日開催。

9月24日(土)・25日(日)に校則見直しを実践する中高生や社会で活躍するルールメイカーらが集う学びの場「ルールメイキング・サミット」が開催され、その本会場がCCC株式会社さまのご協力のもと「代官山 蔦屋書店 シェアラウンジ」に決定しましたのでお知らせいたします。 ▼ さっそくイベントに参加したい方はこちらから! ■全国的に広がっていった校則見直しから「ルールメイキング」へ。全国の校則見直しの事例をみるなかで、校則を題材に地域連携や生徒・先生の信頼構築、学校自治の組織改変

「みんなのルールメイキング委員会」の中高生メンバー2期生&学生サポーター決定!

■ ルールメイキング委員会 中高生メンバー2期生発表!!「みんなのルールメイキングプロジェクト」では昨年度に引き続き、全国で対話的なルールメイキング(=生徒主体の対話的な校則・ルールの見直し)に関わる活動を行っている中高生を募集しました。そして、全国から6団体と個人15名の「みんなのルールメイキング委員会 中高生メンバー」が決定しました! (昨年度の活動の様子はこちらの ↓ 記事からご覧になれます。) "中高生メンバー"とは、自らが主体となり、立場や価値観の異なる関係者(先

はじめに。みんなのルールメイキングnoteの楽しみかた

みなさん、はじめまして。 認定NPO法人カタリバの「みんなのルールメイキング」プロジェクトの公式noteです。 2019年から3年にわたって、全国各地の学校とともにルールメイキングに取り組んできましたが、学校の数だけ沢山のストーリーやドラマがあります。 学校全体を巻き込めなかったり、校則見直しによって学校が再び荒れてしまうという反対の声が上がったり…。そんなリアルなルールメイキングの様子をこのnoteアカウントで発信しています。また、各種イベントの告知もしていきます。

弁護士と「学校の校則」を考える教員交流会を開催します!

■教員交流会とは対話的な校則見直し、生徒主体の学校づくりに取り組んでいる先生方のコミュニティ「ルールメイキング・パートナー」。パートナーの先生方を中心にすでに実践している先輩先生やゲストを招いてお話を聞きながら、交流しているのが教員交流会です。 ■これまでの交流会の様子 過去2回実施したルールメイキング教員交流会では、実践校の先輩先生の経験談をもとに、参加した教員のみなさんとざっくばらんに話すような交流の時間となりました。 校則・ルールの見直しを進める学校の先生方と繋がる