見出し画像

ハンニバル

2月5日(月)
 労働。16時くらいからめちゃくちゃ眠く、本棚の整理をして体を動かして誤魔化す。
 帰って、家でアキ・カウリスマキの「過去のない男」を観る。良かった。アキ・カウリスマキ作品は観たいと思いながら観たことなくて、今度「枯れ葉」を観るつもりなのでやっと観だした。
 これで、「街のあかり」「浮き雲」とあわせて"敗者3部作"をすべて観た。皆まじめに生きているのにとんでもない目に遭ってしまう。けど主人公たちはあまり強く抗おうとはしない。あからさまな感情表現が抑えられていて、動きも型っぽいからこそ、内面の感情が立ちあがってくる。小津安二郎に通じるものがある。好きな監督さんだと思った。

2月6日(火)
 労働。めちゃくちゃやりたくないことが沢山ある。上司が頼りないので私がしっかりしなければ、と思う。
 労働後、メトロで「市子」を観る。壮絶だけど幸せな時もあったんだよね、ということを救いとするしかない。コンビニでサラダと缶酎ハイを買って帰宅。
 夜、恋人と電話する。仕事のこと聞いてもらってちょっと気持ちが軽くなった。

2月7日(水)
 朝、ムービーウォッチメンの「市子」回を聞きながら身支度。自分がオッと思った演出のこと宇多丸さんも話しておられて、自分も映画を観る基礎体力(のようなもの)がだいぶついてきたのではないかと思った。言われてみればそうだったなぁというところもやはりあったので、まだまだ修行はつづく(?)。映画は観れば観るほど楽しくなっていくのでやめられない。
 仕事で金沢へ行く。金沢駅はわりと活気ある様子だった。めちゃくちゃ時間押して会議が終わる。電車までの時間、雑貨屋とかぶらぶら見たけど何も買わなかった。
 福井駅に着いたらいいタイミングでバスが来ていたので飛び乗って帰宅。早く寝たらいいのに酒飲んでだらだらしてしまった。

2月8日(木)
 起き上がりたくねぇと思いながら起き上がる。労働。人から送られてきたメールに「知識部族」とあって(たぶん知識不足のまちがい)、知識を求めて世界を旅する知識部族(架空)のことを考えた。
 今日は米を食べすぎた気がする。

2月9日(金)
 労働。とても気が重い依頼の電話を10本くらいかけて大変えらかった。ずっとお腹が痛かった。労働後、いつものバー。酒がうまい。帰って袋ラーメン作って食べながら「ブレードランナー」途中まで観る。私はラーメン1杯で十分。

2月10日(土)
 昼過ぎまでだらだらして、でも米は炊いた。楽しみにしていた「枯れ葉」を観にいく。とても良かった。バンド演奏のシーンがめちゃくちゃ良い。「過去のない男」もバンド演奏のシーン良かった。あと光の当て方、部屋の中での灯りの使い方が良かった。犬に「電話に出てよ」って言うところで私の中で何かスパークした。
 映画後、ひさしぶりに行くお店でお酒とごはん。あったかサラダがめちゃ美味しかった。恋人も合流して店主さんとも楽しく話した。

2月11日(日)
 恋人がカフェでワークショップしているのを見にいく。カフェのコーヒーとプリンが美味しかった。ワークショップは見てるだけやったけど、ストローを繋いだ構造物が建物を侵食していくのがおもしろかった。帰りにパン買って家に帰って食べた。うまかった。
 夜は恋人と家でご飯食べながら味園ユニバース(映画)観る。公開当時はeighterとしてすばるくんを観に行ったが、neco眠るを好きになって味園でライブ観たり赤犬も観たりしていたのでちょっと違った感慨があった。オシリペンペンズのモタコさんも出てた。すばるくんも二階堂ふみさんもやっぱり良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?