見出し画像

年末年末年末

 クリスマスイブは大村くんと一緒に西山動物園にレッサーパンダを見にいった。行くまでの道で、みぞれ混じりの雨が降りはじめて、これではゆっくり見られへんかもね〜と話していたら、到着した瞬間に雨が止んで陽が差してきたので(祝福された私たち……)と思った。雪が残って足元は悪かったけど、ふかふかもこもこのレッサーパンダ達は元気に走り回っていて本当に可愛かった。なんぼでも見ていられるとはこのこと。しかも入園料タダで! 暖かくなったらまた来ようと話した。

 そのあと、武生のシラトリ喫茶店でコーヒーを飲んだ。調度にこだわりが垣間見えて、落ち着く空間だった。メニューにピザトーストがあったので、また来てぜひ食べたいと思う。(ちょっと前にも書いたけど、福井ではおいしいピザトーストに出会える確率がなんでか低いのです)

 クリスマスディナーって堅苦しいのは2人ともそんなに好きではないので、いつものようにごはん。美歡園でエビチリや麻婆豆腐など食べた。もちろん美味しかった!! プレゼント交換では、カセットテープのプレイヤー(CDもイケる)をもらった。前に、柴田聡子さんの特典カセットテープ付きレコード買ったけどカセット聞かれへんねんと話していたのを覚えてくれていた。BIG LOVE。私からは可愛い靴下とかのセットを渡した。ずっと楽しい一日だった。

 ほんでもう年末で、大掃除もぼちぼちやっているが、今年は実家に帰らないので相当のんびりした気持ちで過ごしている。
 1年前に、2022年の目標を書いていたのでそれを振り返ってみます。

霧の中をありえないような速さでいく|貴羽るき #note 

・本をたくさん読む
 これは多分できた。Instagramで毎月末に読んだ本を投稿することで、(ある程度読んでいないと恰好がつかん!)(今月はあの本を投稿したいからはよう読まな!)と見栄を張る気持ちが作動し、結果、読書がはかどった。うまく自分を攻略できたと思う。
 パトリック・スヴェンソン著・大澤章子訳『ウナギが故郷に帰るとき』、長嶋有『ルーティーンズ』、今村夏子『とんこつQ&A』が今思いついた、よかった本。積読は相変わらずすごいので、来年もたくさん読みたい。

・研究をやる
 ぜんぜん出来てません!!(こんなに元気よく言うことではない。)仕事に絡めて何かできればと思いながら、思っているだけの状態であっという間に1年経ってしまった。どうすればいいか年末年始の休みで考えます。

・二日酔いしすぎない
 これは、普段の私を知ってくださっている人なら、「これも無理でした!二日酔いしまくりました!」って言うことを想像されるかと思いますが、これが意外とそうでもなかった。自分で飲む量をセーブできるようになったのか? わからない。そんな我慢をしているわけではない。最近はお酒を飲むと、時によっては30分毎くらいにトイレに行きたくなるので、体内のアルコール処理スピード早まった説が私の中では有力ですが真偽のほどはわかりません。トイレめっちゃ行くから恥ずかしいねんけど、二日酔いしないならこれが良いかもね……。

 そして、2023年の目標も立てておきます。
・研究をやる(ちゃんとやり方を考えよう)
・本を読み、映画を観る(引き続きやっていこう)
・ペーパードライバーを克服する(NEW!!)

 本当に、運転できるようにならんとあかんのやけど、めちゃくちゃ気が重い。恐怖すぎ。運転が好きになる・運転したいと思える方法を誰か教えてほしい。

 2022年は気まぐれnoteを読んでくださり、ありがとうございました。2023年もぼちぼち書きますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?