見出し画像

PLOTTERバイブルサイズ使って1か月。薄さのおかげでどこでも持って行ける

PLOTTERのポップアップストアに行ったのが12月のあたま。そこから約2か月がたちました。
今まで使っていた(いや、今も使っている。大事な情報はやっぱりこっち。)ミネルバボックスの19㎜リングと比べて11㎜リングのPLOTTER。

こちらでご紹介したようにPLOTTERのリスシオというワイン色の革をエイジング加工してもらったのでいい感じの渋みのある手帳で、常に持ち歩きたい雰囲気を醸し出してくれています。(ミネルバは優しいカジュアルスタイじなのにたいして、リスシオは気持ちパリッとしたスーツを着たような感覚です。)

8mmって少しの差と思いきや、1/3くらいの薄さに感じる感じる手帳です。おかげで小さい軽い。という印象で、どのカバンにも入れて持ち歩ける手軽さが便利です。
そのため、入れられるリフィルはかなり限定的に絞っています。

myPlotterの中身

大きくこんな構成にしています。

①ノートパッドの背表紙付きのメモ少々
やっている人も多いのではないでしょうか。PLOTTERのメモパッドの後ろの厚紙をリフター代わりに使うという裏技。ここに少しメモを残して緊急時用としています。

②ルーティンメモ
朝と夜何をするかをメモっています。今年のテーマ睡眠は神の声ということで。

③年間目標・3か月目標・月間目標
まだ2月分転写できていない というかやや迷いがあるので、今週末にでも。

PLOTTERのスクエアサイズのリフィルで折りたためる形にしています。

④デイリーページ
基本見開き2ページです。Weeklyはバイブルでは無理という自分の結論のもと、ジブン手帳と併用し、基本デイリーだけを使っています。

ばいるサイズの6㎜メモパッドは24段なので1日の時系列を書くのにもぴったり

⑤読書メモ
最近読み切るができなくなりつつあり、どうしたものかと。

右のナガサワオリジナルのリフィル。探しているのですが、最近うっていない

⑥かるたの暗記用メモ
娘の影響を受けて百人一首を覚えようとしてるのですが、全然覚えれない。

かるたのコピーは紫式部の「めぐりあいて」

⑦ペンホルダー

ペンホルダーはAshfordのリフィルパッドポーチPeninfo toolsの通称お手元ペンホルダー。したがぬけないのが安心です。

⑧いつかリスト

いつか行きたいところカフェとかラーメンとか

となっています。

基本的に外出するとき、毎日チェックしたいものをこっちに入れてしまって
中長期的なものはミネルバに。
そんな切り分けと思いつつ、ミネルバはあまり開かないこともちょいちょいと増えてきているのがやや気にかかる点です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?