【ポケモンカード】デッキ考察記録Vol.3.0 〜白銀ノ超新星〜
1.まえがき
お久しぶりです。ルカです。
この間新シリーズが始まったと思えば、もうPJCSも終わり、時の流れの速さを実感しております。
さて、こんなどうでもいい話はさておき、今回もポケモンカードのデッキの記事を綴っていこうと思います。
今回題材として掲げさせていただくデッキは、アルセウスVSTARとはくばバドレックスVMAXを組み合わせた、所謂アルセウス白馬のデッキになります。
シンプルな戦術、だけどしっかり強いこのデッキの魅力ってものを少しでも説ければなと思いますので、もしよかったら最後まで読んでいってください!
2.デッキレシピ、採用理由
まずはデッキレシピとカードの採用理由等をまとめていきます。
今回自分が組んだレシピがこちらになります。
続いて、各カードの採用理由等を綴っていきます。
・ポケモン
アルセウスV・VSTAR
採用枚数 3-3
このデッキの始動役兼アタッカーになります。
最近のアルセウスデッキの構築では初手にアルセウスVを引けるよう、種4-進化3の比率で採用するパターンが多いかと思いますが、今回は種、進化共に3枚の採用としました。
この比率にした理由として、
①1回のゲームの中でアルセウスを4体立てることがない。
②4枚でも3枚でも、初手でアルセウスVを引ける時は引けるし引けない時は引けない。
この2つがあげられます。
1回のゲームでアルセウスを4立てることはまずないですし、多い枚数を採用しても初手で引けるか引けないかは結局のところ運。
少し前に、アルセウスを採用したニンフィアVMAX(所謂アルセウス型の連撃バレットです)のデッキを握っていたんですが、その時はアルセウスを2-2の比率で採用していました。
その少ない枚数での採用でも、初手に引くことってあるのはあるんですよね。それに対して、4枚採用した構築でも引けない時は引けないんすよ。
ただ、アルセウスを立てるということはゲーム中必ずもってやることだし、2枚で引ける時はあるとはいえ、確率が低くなるのは事実です。
その上、枚数を減らしすぎるとサイド落ちのダメージが大きくなる。
このようなことを考えた結果、3-3の比率での採用となりました。
はくばバドレックスV/VMAX
採用枚数:2-2
このデッキのエースアタッカーとなります。
今回は種2-進化2という比率での採用となります。
種2の理由として、種をこれ以上増やすと最初のバトルポケモンがバドレックスになる確率が上がるということがあげられます。はくばバドレックスVは逃げるためのエネルギーが2個のため、前に立つと逃げづらい。その上、このデッキはアルセウスを前に出してトリニティチャージやトリニティノヴァといった技で展開していくことが重要なデッキなので、序盤にバドレックスが前に立つと展開のスピードが大きく下がる。このような理由の下、2枚での採用となりました。
進化先も同じく2枚の採用です。
種以上の枚数を採用する必要はまずないというのが一つの理由です。
また、このポケモンはHP320という現環境では一撃でやられにくい耐久ラインを持っている(ex:ベルト持ちギラティナスターのロストインパクト10耐え 等)上、弱点は突かれにくい鋼タイプという、そこそこ長いターン前に残れるスペックがあるため、2枚での採用が妥当かと思います。
ビーダル/ビッパ
採用枚数:2-2
このデッキの回し役です。
採用枚数に深い理由はありません。
ホシガリス
採用枚数:1
特性「すあなにかくす」で、自分の手札を全て山下に戻し、上1枚を引くことができます。
ビーダルの特性「はたらくまえば」と非常に相性が良く、組み合わせて使うことによって手札リセットが可能なため、相手からの手札干渉(ハンデス系戦術)など、コントロール系の戦術に対して柔軟な対応ができるようになります。
優秀なカードではありますが、2体以上立てることはない、且つデッキを回すという意味ではビーダルさえ立てば回せるのは回せるので、1枚の採用となりました。
・グッズ
ネストボール,ハイパーボール
採用枚数:4枚,4枚
ポケモンサーチ枠です。今回はネストボールとハイパーボールをそれぞれ4枚の比率で採用しました。このデッキはポケモンの展開がそこまで難しく無いので、パスや運のかかるサーチ手段の採用は見送りました。(パスはそもそも買えないなんて口が裂けても言えない)
エネルギー転送
採用枚数:1枚
山札から基本エネルギーを1枚サーチするグッズです。
ある程度多くエネルギーを採用しているので上引きでエネルギーを引きやすいデッキだが、確実に水エネが欲しいという場面もある。でもばんばんエネルギーサーチを打つこともない。
その結果1枚採用が妥当と判断しました。
ポケモンいれかえ,あなぬけのひも
採用枚数:1枚,1枚
入れ替え札です。
ぐるぐる動き回るデッキではないのでそこまで多い枚数は必要ないのですが、アルセウス、バドレックス共に耐久面が優秀で「受ける→入れ替わる」と言った動きをすることがあるので、2種類1枚ずつで計2枚の採用にしました。
すごいつりざお
採用枚数:1枚
ポケモンとエネルギーのサルベージ札です。
グッズなので手軽にサルベージできるのが強みです。
ともだちてちょう
採用枚数:1枚
サポートのサルベージ札です。
ピン刺しカードをサルベージして実質2枚にすることができたり、序盤にトラッシュのコストとして使ったボスの指令を戻したりと、柔軟なプレイが可能です。
ロストスイーパー
採用枚数:1枚
自分の手札を1枚ロストゾーンに送ったのち、スタジアムもしくはお互いの場にあるポケモンの道具をロストゾーンに送ることができるカードです。自分にとって邪魔なスタジアムをはじめ、打点を上げる系のポケモンの道具や強力なVSTARパワーを持つ封印石系のカードを手軽にロストゾーンに送ることができます。
ターゲットホイッスルやまびこホーン
採用枚数:1枚
相手のトラッシュのたねポケモンを1枚相手のベンチに出すことができるカードです。
相手のベンチにいらないポケモンを置いて妨害することができるほか、ボスの指令と相性が良く、
相手のトラッシュにあるたねVなどのサイドを2枚取れるポケモンを出す
↓
ボスで呼び出して倒してゲームセット
的なことも可能となり、プレイングの拡張を手助けしてくれます。
こだわりベルト
採用枚数:2枚
相手のポケモンVへの打点を+30できるポケモンの道具です。
はくばバドレックスにつけることで、ダイランスの打点をVSTARラインである280にまで引き上げることができる重要なカードなため、少し多めに2枚採用しました。
・サポート
博士の研究
採用枚数:2枚
ポケカ随一の最強ドローソースです。
ビーダルで手札補充ができたり、ホシガリス×ビーダルで手札リセットができたりとサポート以外でのドローソースがしっかりしているため、博士をばんばん打つゲームが比較的少なく感じたので2枚の採用としました。
ジャッジマン
採用枚数:2枚
手札干渉枠兼サブのドローサポート枠です。
手札の枚数が固定なので打ちやすいのがポイントです。
ボスの指令
採用枚数:2枚
相手のベンチを前に引き摺り出す強力なサポートです。
打ちたい場面が比較的多いので2枚採用しました。
セレナ
採用枚数:1枚
ドローサポートとポケモンV専用のボスの指令を持ち合わせたサポートカードです。
状況に応じて使い方を変えられるのがポイントです。
ツツジ
採用枚数:1枚
後半の逆転札です。バンバン打つカードではないのでピン刺しが妥当かと思います。
キバナ
採用枚数:1枚
前の相手の番に自分のポケモンがやられていると、トラッシュからエネルギー加速をしつつ山から好きなカードをサーチできるカードです。強いカードではありますが、使用できる場面が限定的なのでピン刺しです。
メロン
採用枚数:2枚
トラッシュから水エネを1枚ポケモンVに加速し、山を3枚引けるカードです。技でエネルギーをトラッシュするはくばバドレックスと非常に相性のいい効果となっています。
カイ
採用枚数:1
山から水ポケモンとグッズをサーチできるカードです。ポケモンの展開のサポート役として採用しました。
チェレンの気配り
採用枚数:1
ダメカンがのっている無色ポケモンをついているカードごと回収できるカードです。1発攻撃を耐えることが多いアルセウスと非常に相性がいいカードですが、ばんばん打つ場面は多く無いためピン刺しです。
・スタジアム
頂への雪道
採用枚数:2枚
お互いの場のルール持ちのポケモンの特性を消すスタジアムです。このデッキには特性を持ったルール持ちのポケモンはアルセウスだけなので、スターバースを使った以降は雪道によって自分が困ることがなく、ゲーム展開をサポートしてくれます。
崩れたスタジアム
採用枚数:1枚
お互いのベンチにおけるポケモンを4体まで制限するスタジアムです。相手への妨害は勿論、ベンチが5体いる時は1対トラッシュするというテキストを活かして、高打点を耐えてダメカンが多く乗ったアルセウスやバドレックスといった自分の負け筋となるポケモンをトラッシュして負け筋を潰すといった器用な動きをすることができます。
ここまで良いことがあると複数枚採用したくなりますが、例えば相手のベンチに高打点を耐えた負け筋となりうるポケモンがいて、かつ5体埋まっている状態だと、相手が大ダメージを受けたポケモンをトラッシュして自分の勝ち筋を潰してしまうことにもなってしまうので、1枚の採用としました。
・エネルギー
基本水エネルギー
採用枚数:8枚
バドレックスのダイランスでエネルギーをトラッシュする都合もあり、少し多めの8枚採用です。
ダブルターボエネルギー
採用枚数:4枚
アルセウスのトリニティチャージやトリニティノヴァでほぼ必須となる上、ダイマバドレックスの上技「エンペラーライド」がダブルターボ対応であり、このデッキのアタッカーと非常に相性がいいので即決4枚採用です。
3.序盤の基本戦術
続いて、このデッキの序盤の基本戦術についてまとめていきます。
・先攻と後攻どっちを選ぶ?
まずは先攻と後攻の選択ですが、誰に何を言われようと先攻です。
アルセウスは後攻でも強い!と言われがちですが、それはあくまで他のデッキと比べたら全然マシに動けるよ的な意味合いだと自分は考えていています。後攻の場合、1ターン目にトリニティチャージを打つことが1番の目標になりますが、そうするためにはダブルターボ自引き乃至水エネ手札から+メロンで加速という条件をクリアする必要があります。
それに対して先攻は、とりあえずアルセウスを前に出してエネ張ってやることやって次に繋げればいいだけなんですよね。その上、2ターン目に進化できればスターバースから素早く展開していくことができますから、その時点でスピード差が出てきてしまっています。というような感じで、先攻後攻はとりあえず先行を狙だていきましょう!じゃんけん強くなろうぜ!
・先攻の場合の序盤展開
次に、先行の場合の序盤の展開についてまとめていきます。
1ターン目
1ターン目は、
①アルセウスを前に出し、エネルギー(できれば基本エネルギー)をつける。
②ベンチにビッパとバドレックスを展開する。
この2つの項目が目標となります。
とはいえ、1ターン目にこの目標達成できるかは初手7枚、1ドロー、マリガン分のドローといった縦引きの結果に任せるしかないので、ここはとにかくいい手札くるようにお祈りするのしかありません。
2ターン目
2ターン目は、
①アルセウスを進化させ、スターバースで好きなカードをサーチして展開していく。
②アルセウスにダブルターボ乃至基本エネルギーを加速してトリニティノヴァを打てるようにする。
③ベンチのビッパとバドレックスを進化させる。
④(相手のデッキがキュワワー軸やサーナイトといった小さいポケモンが沢山いるデッキの場合)アルセウス2体目をベンチに出す。
この4つが目標となります。
とりあえずは②を必ず達成するように意識してプレイしていきましょう。
スターバースを使う前の手札だけでは②を達成できない場合は、スターバースで②を達成するためのカードをサーチするのがおすすめです。(当たり前か笑)
トリニティノヴァのエネルギーの付け先ですが、アルセウス2体目を立てない場合はバドレックスに3枚、アルセウス2体目を立てる場合はバドレックスに2枚とアルセウスに1枚の比率ででつけるのがおすすめです。
小さいポケモンが多く入ったデッキと対面した時は、序盤〜中盤はチェレンの気配り等も絡めながらアルセウス2体目で回していくのがおすすめです。
また、このターンのうちにベンチポケモンをある程度育てておくと3ターン目以降の立ち回りがかなり広がるので、できる範囲で育てていきましょう。
・後攻の場合の序盤展開
1ターン目
1ターン目は、
①アルセウスに2個のエネルギーをつけトリニティチャージを打てるようにする。(ダブルターボ縦引きを目指すのが1番おすすめ)
②ベンチにバドレックスとビッパをたてる。
この2つの項目を目標としていきます。
後攻の場合、1ターン目からサポートを使えるので序盤の展開に必要なパーツを揃えやすいという利点があるので、それを活かしながら必ず①と②を達成できるようにデッキを回していきます。
トリニティチャージのエネルギーの加速先はアルセウス(自分)に1枚とバドレックスに2枚の比率でつけるのがおすすめです。
2ターン目
2ターン目は
①アルセウス、バドレックス、ビッパを進化。
②スターバース、はたらくまえば、ドローサポートを絡めながら先攻に追いつくイメージで手札と場を整えていく。
③相手の前に合わせて撃つ技を選び攻撃。
この2つの項目を目標にします。
とりあえずは①を第一目標に位置付けて回していきましょう。
その後、スターバースのサーチと縦引きを絡めながら場と手札を整えていきます。
ミラー対面の場合は特にですが、アルセウス対面だと序盤に頂への雪道を貼られてスターバースを使えなくされることが多くあるので、もし雪道が出てる場合はロストスイーパーや崩れたスタジアムといった雪道を剥がせるカードを縦引きで狙っていきます。
引けなかった場合は、縦引きのみの手札でうまく展開していくしかないですね。
こーいうとこですよね後攻の弱いところは笑
・3ターン目以降
3ターン目以降の立ち回りは、先攻後攻どちらもあまり変わらず、相手の場や動き、自分の手札と相談してアタッカーを切り替えていきながら戦っていきます。
実質2エネによる中打点+エネ加速のアルセウスと、相手ベンチ参照による間接的な干渉+少数エネ高打点のバドレックス、この2体による切り替わりと攻防が、このデッキのミソとなります。
4.あとがき
最後まで読んでいただきありがとうございました!
デッキ系の記事は3回目ということで、割と慣れてきたかなという感じはあるものの、やっぱ文章を書くのって難しいですね笑
自分自身文章を書くのは嫌いではないですし、学校ではよく先生から文章上手いねって言われるので苦手というわけではないと思うんですが、いやー難しい笑
いつかみやししさんみたいなかっこいい記事を綴ってみたいものです...
てことで、次の記事はいつになるか分かりませんが、そん時はまた読んでくれると励みになります。
それじゃ、また次回!
2022/07/07 ルカ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?