見出し画像

2月の学習内容

基本情報技術者試験が終わって、やや気が抜けていた2月。以前していたことの続きをぼちぼち再開しました。

どれも道のりは遠いですが、こことここが繋がっていたのか!という発見があって、なかなか面白いです。


Node.js

Voice KitでGOOGLE ACTIONS + PARTICLE PHOTON (VIA DIALOGFLOW)をしようと、PARTICLE PHOTONを購入しました。

さあ、始めよう!

・・・

さっぱり分からない!!!!!

どうやら、Node.jsというものが必要らしい。

ぐぐったら、Progateのコースが出てきたので、よく分からないままスタート。

HTML & CSS, JavaScript, SQLの知識が必要らしいです。ひー。


①HTML & CSS


②JavaScript

1週間でProgateのコースは終わりました。Pythonと似ている部分もあるので、意外と早かったです。「最後に  ;  を付ける」、「===は3つ」はよく間違えてしまいます。

JavaScriptはもう少し勉強したいです。

③MySQL

コマンドラインはVoice KitのSecure Shellでも使うので、勉強になりました。

ただ、MySQLの開発環境でつまづいています…。来週にはできるとイイナ。



DataCamp

Data Scientist with Pythonを再開しました。

Data Manipulation with pandasのChapter 1で止まっていました。

大分忘れていたので、Introduction to PythonやIntermediate PythonでNumpy, matplotlib, Pandasを復習しました。


知らない事ばかりが出てくるChapter2, 3はかなり苦戦しました。手持ちの本、あまりPandasのこと書いてないので…。

途中から、動画に日本語字幕が付けられる事に気付き、スピードアップしましたw よく知らないことを英語だけで学ぶのは、すごく時間がかかるので…。

Chapter 4はグラフ化やCSVファイルの読み込みなど、やったことがあるので、まだラクでした。

なんとか2月中にData Manipulation with pandasを終わらせることができました。

道のりは遠いですが、気長に取り組みます。

画像1


ちなみに、DataCampは3,131円/月とお高めです。

次に契約期間が終わったら、無料の各コースのChapter 1だけやろうかなとケチな事を考えてみたり…。


AtCoder


今月は2回しかコンテスト出れませんでした。300超えて嬉しい!分類の問題も細々と解いていますが、ProgateやDataCamp優先で、あまりできていません(何分、課金しているもので)。


タイピング


来月の目標

・ProgateのNode.js 終了

・DataCamp 3コース終了

・AtCoder 茶色



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?