ポケモンSV藍の円盤 コーストエリアの授業まとめ

概要

 ポケモンSVのDLC第二弾 藍の円盤にて、ストーリー中にアローラのポケモンを捕まえるという授業があり、そこで見せたポケモンは先生が解説してくれます。その解説を記録用に残しておきます。
 テラスタルドーム内で捕まえたポケモン以外でもOKな判定なので、現在HOMEからも送ることのできないコラッタ系統とガラガラ以外は解説を見ることができます。
 スカーレット・バイオレットどちらのROMも同じ解説です。


解説一覧

ライチュウ

サイコパワーを 集中させた
尻尾で すべるように 移動する
陸(おか)サーファーとも 呼ばれる ポケモンだ!

サンド

雪に 閉ざされた 山岳地帯で 暮らし
鋼のように かたい 氷の背中と
やらわかいお腹を 持つ ポケモンだ!
※公式の誤字です。

サンドパン

雪を かきわけるために
ツメが 太く 鋭く 発達して
雪原を 高速で 走り抜ける ポケモンだ!

ロコン

マイナス50度もの 冷気を 吐き
ケオケオという 昔の名前で
呼ばれたことも ある ポケモンだ!

キュウコン

雪に 閉ざされた 山奥に 棲み
体毛から 氷の粒を 生み出せる
神の化身と 敬われていた ポケモンだ!

ディグダ

頭から 生えている
金属質のヒゲを ゆらゆらと 動かし
仲間と 交信している ポケモンだ!

ダグトリオ

金色に かがやく
ヒゲは 高度なセンサーに なっていて
数キロ先の音も 感知できる ポケモンだ!

ニャース

気まぐれで わがままで 飽きっぽい!
つくされるより つくすのが 好きな
トレーナーに 大人気の ポケモンだ!

ペルシアン

高い身体能力を 持っていて
丸い顔と なめらかな毛並みが
アローラ地方で 大人気の ポケモンだ!

イシツブテ

体は 磁力を 帯びた 石!
特に 磁力が 強い部分には
砂鉄が ビッシリ ついてる ポケモンだ!

ゴローン

好物である 石の影響で
全身が 電気を 帯びており
とても ケンカっぱやい ポケモンだ!

ゴローニャ

気難しくて 頑固!
機嫌を 損ねてしまうと 放電し
雷鳴のような声で ほえる ポケモンだ!

ベトベター

ゴミ問題を 解決するため
アローラに 持ちこまれた ベトベターが
いつの間にか 姿を変えた ポケモンだ!

ベトベトン

キバやツメに 見えるのは 毒素の結晶で
触れるだけで 毒に おかされるから
近づくのは 危険な ポケモンだ!

ナッシー

のびのび 育ったがゆえ
サイコパワーが いらなくなり
ドラゴンの力が 覚醒した ポケモンだ!