CASIOのEX-FC100:最初で最後のマルチモーション撮影

画像1 CASIOのEX-FC100にはカメラが背景とメインの被写体を判別して、連写した写真を1枚に合成するマルチモーション機能があった。マルチモーション機能を使ったのはこの時しかなかった。|CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例1|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像2 陸上競技の100m走やF1をはじめとするモータースポーツ、サッカーのシュート場面など、主にスポーツで活用できる場面が多かったと思う。|CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例2|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像3 後続のコンパクトデジタルカメラ(EX-ZR1600とSonyのDSC-WX800)にマルチモーションの機能がなかったから、Red Bull Air Race 2015 Chibaで撮ったのが最初で最後になっている。|CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例3|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像4 CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例4|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像5 CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例5|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像6 CASIOのEX-FC100のマルチモーション機能で撮った例6|Red Bull Air Race Chiba 2015、撮影日:2015年5月16日、場所:千葉県千葉市|https://github.com/RuinDig/Multi-Motion_CASIO_EX-FC100
画像7 CASIOのEX-FC100の本体。正面上。|デジカメ Watchでのレビュー記事:https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/05/10360.html
画像8 CASIOのEX-FC100の本体。正面下。|ITmedia NEWSでのレビュー記事:https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/12/news011.html
画像9 CASIOのEX-FC100の本体。背面。|アスキーでのレビュー記事:https://ascii.jp/elem/000/000/215/215637/
画像10 CASIOのEX-FC100の本体。背面にはスローモーションビュー用のボタンと秒間30枚連写のボタンがある。|マイナビニュースでのレビュー記事:https://news.mynavi.jp/article/20090428-fc100/
画像11 CASIOのEX-FC100専用ケースへの収納。専用ケースはレザーケース。|CASIOの製品ページ:http://arch.casio.jp/dc/products/ex_fc100/
画像12 CASIOのEX-FC100専用ケースへの収納。蓋はマグネット留めになっている。

この記事が参加している募集

#404美術館

31,684件

読んだ後は投げ銭のほどよろしくお願いします。日々の活力になります。Amazon欲しい物リストもよろしく:https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/9FWMM626RKNI