見出し画像

高学歴女子の勉強法(好きな科目編)

好きな科目をさらに得意科目にするための勉強法についてお話しします。

好きな科目を効率的に勉強することで、難関校の受験や資格試験にも大きく役立つと思います。
具体的な方法を8つ紹介します。

★苦手な科目編はこちらから
https://note.com/rui_history/n/n75e0935f6eee?sub_rt=share_pw

1. 目標設定と計画

好きな科目だからこそ、明確な目標を持つことが重要です。例えば、「模擬試験で90点以上を取る」や「毎日30分はこの科目に取り組む」といった具体的な目標を設定しましょう。そして、その目標を達成するための計画を立てます。計画には、日々の学習内容や時間、週ごとの達成目標を含めると良いでしょう。
付箋などに書いて達成したら捨てたり、手帳に書いて線で消したりすると達成感や爽快感もあります。

2. 理解を深めるためのリソース活用

好きな科目に関する参考書や問題集だけでなく、オンラインなどのリソースも活用しましょう。私の時代はまだなかったですが、最近はYouTubeにも多くの教育チャンネルがあり、視覚的に理解を助ける動画がたくさんあります。また、学習アプリやWebサイト、マンガなども活用することで、より深く、広く、そして飽きずに知識を吸収することができます。

3. アクティブ・ラーニング

アクティブ・ラーニングとは、自ら積極的に学ぶことを指します。例えば、好きな科目や単元について、模擬授業を家族や友人に実施してみることで、知識を深めることができます。また、質問を通じて他者の理解した内容を聞くことも大切です。これにより、自分の理解がより深まり、記憶に定着しやすくなります。
好きな科目が違う友人同士で交代にやるのも良いでしょう。
他者に言うのはちょっと…と言うときは、自分の声の録音や動画を撮って振り返るのも1つの手です。


4. 問題解決能力の向上

好きな科目に関連する問題を解くことは、理解を深めるために非常に効果的です。特に、自分で考えながら解決する力を養うことが重要です。定期的に問題集を使って演習を行い、解けなかった問題は解説を読み、再度挑戦することで問題解決能力が向上します。

できなかったところを何度も解くのも大切ですし、できたところを何度も解いて自分に自信をつけるのも大切なことです。
実際の試験で解けるところを見破る練習にもつながります。

5. 自己評価とフィードバック

定期的に自己評価を行い、自分の進捗を確認しましょう。模擬試験や定期テストの結果を振り返り、どこが理解できていないのかを分析します。また、先生や友人からフィードバックをもらうことで、自己評価だけでは気づけなかった得意なところや改善点を見つけることができます。

6. 学習環境の整備

集中できる環境を整えることも重要です。静かな場所で勉強することや、必要な教材をすぐに手に取れるように整頓することが大切です。また、スマートフォンやテレビなどの誘惑を避けるために、学習中はそれらを遠ざけておきましょう。

私はよく携帯を鍵付きの引き出しにしまって、すぐに取れないようにしていました。

7. モチベーションの維持

好きな科目でも、時にはモチベーションが下がることがあります。そんな時は、自分がその科目を好きになった理由を思い出し、目標を再確認しましょう。また、小さな達成感を積み重ねることでモチベーションを維持することができます。例えば、毎日の学習の終わりに自分へのご褒美を用意するのも良い方法です。
また、1で作った計画や進捗を振り返り、自分がどれだけ頑張ったか見るのも自信につながります。

8. グループ学習の活用

同じ科目が好きな友人とグループ学習を行うことで、学習の質が向上します。お互いに質問し合ったり、教え合うことで新たな視点を得ることができます。また、競争心が刺激され、より積極的に学習に取り組むことができるでしょう。

まとめ

好きな科目を効率的に勉強するためには、計画的に学習を進め、理解を深めるためのリソースを活用し、アクティブ・ラーニングを取り入れることが重要です。問題解決能力を高め、自己評価とフィードバックを活用しながら、学習環境を整え、モチベーションを維持することが成功への鍵となります。これらの方法を実践することで、好きな科目を得意科目に変え、難関校の受験に向けた力強い武器になると思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?