見出し画像

モチベーションに左右されずにやり続けるコツ2選

この記事は、以下に当てはまる方は必ず読んでみてください。

✅スキマ時間で小さく副業を始めたい
✅ブログやnote、SNSで情報発信をして副収入を得たい
✅副業に手を出しても”とにかく続かない”

執筆者情報

【職業】
理学療法士(PTmaster)
【経歴】
総合病院、デイケア、脳神経外科病院で経験を積み現在、神奈川県内の整形外科クリニックに勤務。論文投稿歴あり。
forPTのインスタグラムの総フォロワー数1万人を超える。
【活動】
ー2019年ー
"
理学療法士による臨床のためのブログ"運営開始
ー2020年ー
オンラインサロン"健康をデザインするPTサロン"運営開始
(現在は運営権利を譲渡し退会)
オープンチャット"PT/Louis/StudyRoom"開設
オンラインサロン"歩行分析サロン"開設
ー2021年ー
セラピストが支え合える街”PTOT City”開設
forPT公式Youtubeチャンネル開設
サンクチュアリ出版様YouTube「奇抜な人の頭の中、のぞき放題」出演
オンラインサロン”凛”公式アンバサダー(2021.12〜2022.3月まで)
ー2022年ー
"
HARE Fit"共同運営(2022.4.15〜オープン)
"
next therapist"共同運営
セミナー講師
自費整体

【SNS】
instagram
Facebook
Twitter

理学療法士の臨床と発信を支援する『forPT』を運営しています。
forPTのinstagramフォロワーは1万人を超え、理学療法士だけでなく柔道整復師やパーソナルトレーナーなど、多くの方に知っていただけるアカウントとなっています。

forPTの活動は2019年5月から2022年12月現在まで約3年7ヶ月続いています。

「どうしてそこまで続けられるんですか?」
「モチベーションはどうやって保っているんですか?」

このような質問を多数いただくようになったので、この機会にまとめていきたいと思います。

結論を先に述べると、モチベーションに左右されずにやる状況、やらなければいけない状態・システムを作ることです。

これをもう少し細かくご紹介していきます。

モチベーションは必要か?

「モチベーションはどうやって保っているんですか?」

この質問に対して、私は毎回以下のように答えています。

「モチベーションが無くてもやらなきゃいけない状態を作ったんだよ。
だからモチベーションがあっても無くても、最低限のことは続いてるよ。」

もちろんモチベーションによってこなせるタスク量に差が出ることは、私も経験して痛感しています。

ですが、モチベーションの一本頼みは続かないのでNGです。

例えば、自己啓発本を読んで一時的に超絶やる気MAXモードに突入したとします。それで何となく立ち上げてみたinstagramアカウント。3日後に続いていると思いますか?おそらくですが、アカウントが立ち上がるだけで終わるパターンではないでしょうか。

モチベーションよりも大切なことは、

1.作業(タスク)に取り掛かるまでのハードルが低いこと
2.やらなきゃいけない状態・状況を早めに作り出すこと

です。

モチベーションよりも大切なこと

1.作業(タスク)に取り掛かるまでのハードルが低いこと

もう少し噛み砕いた表現をすると「あぁーやらなきゃなー、でも何となくまだやりたくないなー」の気持ちレベルをできるだけ小さくすることです。

具体的には、これからやろうとしている副業、情報発信に下記の3ポイントが含まれていると良いです。

ここから先は

1,509字 / 4画像

▼こんな方にオススメ▼ ✅理学療法士の臨床に役立つ知識と技術を学びたい ✅セラピストとして日々成長していきたい ✅情報発信力を身につけてブログやnote、SNSで活動していきたい ✅情報発信力を身につけて個人で収入を得られるようになりたい

【初月無料】”臨床に役立つ知識と技術”、さらにはforPT流の”収益化に繋げる情報発信力”を学べるオンライン発信系セラピスト向けのプランで…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?