見出し画像

シャツの黄ばみについて

前回に引き続き汚れのお話です。

「黄ばみのシミができた」
シャツ類をよく着る方は、結構こんなことがあるかと思います。

「洗濯しても取れない」
「クリーニングしたのに取れない」
そもそもどうして黄ばみが発生するのか?

画像1

黄ばみは洗いきれていない汚れの酸化が原因で発生します。

前回もお話しましたが、着用すれば必ず汚れはつきます。
そして着る頻度が高いと繊維に汚れが潜り込みやすくなり、
完全に洗いきれなかった汚れが空気と反応し、酸化することで黄ばみになります。

特に皮膚と接触しやすいところや、汗のかきやすいところはよく黄ばみやすいです。(襟や袖口、脇など


簡単な対策としてはこまめに洗濯し、できる限り汚れが蓄積しないようにすることです。
長く放置すると汚れが蓄積されて、それが黄ばみの原因になります。

また、洗濯機の入れすぎにも注意です。
入れすぎると洗い残りがしやすくなります。
洗濯をする際は入れすぎず、できる限り汚れが残らないようにしましょう。

画像2

黄ばんだ後は自分で漂泊するか、クリーニングに出してシミヌキを希望するかですね。
もし、そうなった場合でも時間が経てば経つほどシミが残りやすくなるので、事前のメンテナンスと早めの対処を心がけましょう!


最後まで見ていただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?