見出し画像

【洗濯ネット、正しく使ってますか?】


洗濯する際に小物をまとめたり、
デリケートな素材を守るために洗濯ネットを使う方は多いかと思います。

そんな洗濯ネットですが、
正しく使っていなければ意味がなかったり、効力が変わってきたりします

そこで今回は洗濯ネットの使い方についてのポイントを3点ご紹介します!

画像2

服に合ったサイズでネットを選ぶ

洗濯ネットに入れることで他の衣服との摩擦を減らし、衣服へのダメージを少なくします。

しかし、合わない大きさのネットだと中で衣服が動いてしまい、ネットをしていないのと変わりなくなります。

衣服の大きさに合ったネットを選んだり、
ゴムなどでしばって大きさを調整しましょう。


服は入れすぎず、汚れは外側に向けて洗う

ネットに入れるデメリットとして、汚れが落ちにくくなることがあります。

汚れがある際は事前に処理をするか、
汚れの部分を外側にして洗剤や水が届きやすいようにしましょう。

またサイズにもよりますが、
小物類以外は基本的に1点ずつ入れることをおすすめします!


飾りがあるものなどは裏返してネットに入れる

デリケートな素材やボタンなどはそのまま洗うとその衣服だけでなく、それが擦れて他の衣服も傷む可能性があります。

裏返してネットに入れることで、摩擦を減り、ダメージを抑えることができます。

もしそれでもプリントや刺繍、飾りボタンなどで気になる方は、洗濯機では洗わずに手洗いかクリーニングに出すことをおすすめします!


画像2


大切な衣服を守るためにも、
正しい用途で洗濯ネットを使いましょう!

最後まで見ていただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?