見出し画像

喪服(礼服)のクリーニング|自宅で洗えるの?

始まりがあれば終わりがあるように、人生にも必ず終わりが来ます。
出会いあれば別れあり。でも、別れは新たな始まりでもあります。

今回は、別れの際で着る「喪服」のクリーニング料金相場や洗いあがりまでの日数、自宅で洗えるの?など、ご紹介します。

喪服のクリーニング料金


画像7

みなさん、喪服のクリーニング相場をご存じでしょうか?
喪服は、上下の2部式になっているものが多く、それぞれを洗う必要があります。クリーニング料金は、喪服の種類によってさまざまです。ここでは、衣類ごとの料金をご紹介します。


喪服のクリーニング料金は、下合わせて1,500~2,500円程度が相場です。
上下別で見てみると、ジャケットは900~1,000円程度・ズボンは700~1400円程度・スカートは600~900円程度がそれぞれ相場になります。また、ワンピースの場合は1,200円前後が一般的です。


やや高めなので、なかにはクリーニング代を負担に思う人もいるかもしれません。
相場が高めの理由、それは礼服の多くが仕事着のスーツなどに比べてデリケートな素材が使われているから。
気軽におうちで洗濯できるものではなく、しかも1度着たら次に着るまで期間が空くので、汚れを残しておくとカビやシミのトラブルにつながります。
(後ほど、カビのトラブルや自宅で礼服を洗濯する方法をご紹介します!)


喪服を1回着たら、クリーニングに出したほうがよい』と覚えておいてください!

喪服のクリーニングはどのくらい時間がかかるの?

画像2

では、喪服をクリーニングに出す場合、どれくらいで洗いあがるのでしょう?
実は、店の形態によって店舗によって洗いあがるまでの日数に違いがあります。

・店舗型
・宅配型

そこで、「店舗型」と「宅配型」それぞれのクリーニングにかかる日数の違いを確認していきましょう。

店舗型
どうしても早くクリーニングして受け取りたい、間に合わない方は店舗型のクリーニング店を利用しましょう。店舗によって差はありますが、洗いあがりまでの日数は即日~3日間が目安です。
礼服は、急に必要になることも少なくありません。あらかじめお店の人に確認することをオススメします。

宅配型
礼服をすぐに着用する予定がない場合は、宅配型クリーニング店の利用がオススメです。
宅配型クリーニング店はインターネットで24時間いつでも注文でき、自宅にいながらクリーニングが完了できるので、仕事や家事などで忙しい人にも便利です。

※宅配クリーニングのLACURIは、礼服が取扱除外品となっておりますので、ご注意ください


喪服のクリーニングに出す頻度

画像7

次にクリーニングの頻度についてです。

結論から言うと、『喪服を1回着たら、クリーニングに出したほうがよい』です。


喪服は少しでも汚れが付いていると、カビや汚れなどが痛む原因になりかねません。
着用前に再度クリーニングを出す手間やお金がかかったり、生地が劣化して着られなくなったりする可能性もあります。
また、喪服は弔事の場に着るものです。喪服をクリーニングすることは、“縁起がよくないものを清めてもらう“という考え方もできます。


場合によってはクリーニングしないことも・・・

ただし、汗をかかない季節に限り、クリーニングに出さないこともあります。
それは、別の故人の初七日・四十九日・一周忌となどの法要が控えている場合です。
汗をかかない季節で、初七日・四十九日・一周忌といった法要のご予定が前もって分かっている場合、喪服をクリーニングに出さない選択をしてもよいでしょう。


自宅で洗濯してもいいの?

画像4


喪服をクリーニングに出すと、多少なりともお金が嵩みます。なので、自宅で洗濯しようと考えている方もいるかもしれません。
喪服は、自宅で洗濯できるのでしょうか。


結論からいえば、使う洗剤の種類と、水洗いできない素材に注意すれば喪服は洗濯することができます

ですが、喪服は安い服ではない上に、洗濯に失敗すれば色抜けや型崩れなどを起こし、着られなくなってしまう可能性もあるので、洗濯の難易度は高いといえます。


自宅で洗濯する際の注意

喪服を自宅で洗濯する場合、まず気をつけなければならないのが喪服の材質です。
ポリエステルが主繊維の喪服は比較的縮みづらく、シワになりにくいので自宅の洗濯機で洗うことができます。

ウールの繊維が使われている喪服はアルカリ性の洗剤に弱く、縮んだりシワになりやすいです。洗う際は中性の洗剤を使って洗濯しましょう。
(ただし自己責任での洗濯になるので、不安な方はクリーニングに出すことを勧めます。)

特に注意しなければならないのは、素材にキュプラやレーヨンが使われている喪服です。
この場合は、クリーニングに出すことを強くおすすめします。

また、洗い方にも注意しなければなりません。

もし喪服を自宅で洗う場合は、以下のことに注意してください。

・喪服は一着づつ洗濯ネットに入れて洗濯する。
・洗濯機のコース選択で、”優しめのもの”を選ぶ。
・上下の2部式になっている喪服は、一緒に洗濯する。
(洗濯で色落ちしたとき、上下で不均一な色合いになってしまうため。)

なお、自宅で喪服をクリーニングすることはあまりオススメしません。
少しでも不安を感じた際や自信がない場合、クリーニングに出すことをオススメします


喪服に発生する、カビについて

画像6


最後にもうひとつ、喪服に付着するカビについてです。

喪服は頻繁に着用する服ではないので、長時間保管されていることが多いです。
そのため、保管状況によっては「喪服にカビがついてしまっていた」なんてことも少なくないはずです。では、なぜカビが生えるのでしょう?

カビが発生する主な要因は3つあります。

汗、皮脂
衣類を着ると、知らず知らずの内に汗や皮脂が付着します。汗に含まれるミネラル・尿素や乳酸といった成分、皮脂の油分などを栄養素として、カビが繁殖します。

食べこぼし、食べかす
長期間そのまま置いてあったパンにカビが生えるように、食べこぼしもカビにとっては繁殖するための栄養源となります。

湿気
カビが育つ条件として、温度が20度以上、湿気があってじめじめとした環境が挙げられます。日本の夏は高温多湿、カビにとって繁殖しやすい温度となるため、日常生活において完全にカビを除去することはほぼ不可能と言えるでしょう。

カビの処理方法は?

画像5

どれだけ注意はしていても、カビが発生してしまうことはありますよね。
次に、喪服にカビが生えてしまった時の対処法について紹介していきます。

ぬるま湯に浸す
喪服のカビトラブルの多くは、白い点々がついているというケース。その白い点々が、いわゆる白カビです。この白カビは、他のカビと比べて比較的簡単に落とすことができます。
まず最初に、30度〜40度程度のぬるま湯に喪服を浸します。
そして、ぬるま湯につけたタオルを固く絞り、そのタオルでカビを叩くようにして落としていく方法です。(ただし、素材にキュプラやレーヨンが使われている喪服は水に弱いので注意!)

消毒用アルコールでブラッシング
また、消毒用アルコールを使ってカビを落とすことも出来ます。
薬局などで購入可能な消毒用アルコールとブラシ(歯ブラシなど)を用意します。
消毒用アルコールをブラシにつけて、カビの生えている部分を軽く叩くようにしながらブラッシングしていく方法です。

クリーニング店を利用する
でも、カビの処理で一番オススメは、クリーニングに出すこと。
軽いカビであれば、自宅でカビを取ることもできます。しかし、カビがひどい場合には、自宅でカビを取ることは難しいでしょう。
クリーニングに出して、プロにお任せすることをおすすめします。

まとめ

画像4

喪服を長く、大切に

礼服はデリケートで大切な服。
「クリーニングに出しさえすればOK」というわけではない点にも要注意。
長く着るコツは、クリーニングと定期的なお手入れ。クリーニングから返ってきたあとも陰干ししたり、クローゼットの中の湿気を取り除いたりしましょう。
クリーニングはもちろん、お手入れもしっかりして、長く大切に着ましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?