見出し画像

日曜日記(2022.1.9)〜ひきこもり終盤のRoomy Days

三連休も中日。そして、リフレッシュ休暇と三連休をドッキングさせた私の冬休みもそろそろ終わり。
遠出もできず、感染におびえる休日なら、いっそ仕事にいったほうがましじゃないかと思ったが、友人からの「休日出勤しててLINEに気づかなかった」という返信を見て、家の中にいるとはいえ、やっぱり好きなことが好きなようにできる休日がいいと思い直し、己の傲慢さを反省。と同時に、病み上がりの友人が、復帰して数日で休日出勤させられている世の中の不条理に、心がざわつく。

気を取り直して、いつもの日曜日記。

1 壁かけフレームの絵を変える

リビングの壁掛けフレームの絵が、クリスマスのままだったことに今日気がつく。もう、クリスマスどころか、年を越して何日たったのよ……

昨日までのフレームがこちら☟

クリスマスツリー……

さて、お正月も終わってしまったので、次のイベントといえばバレンタイン。シックで大人っぽい、でも、ちょっとかわいげのあるフレームにしたい。ネットで画像を検索し、いくつか見繕ってプリントアウト。

モノトーン多めにしたくて、カラーだった画像も白黒で印刷。ハートのイラストとバラの花びらだけをカラーで残した。

できあがりはこちら☟

注:右に傾いているのは、スマホのカメラがぶれたせいです。

こういうのセンスがないので、自信がないんだけど、
「英語のイラストがいいよ」
と娘からお褒めをいただいて、ほっと一安心。

2 クッキー缶を作った

クッキー缶が作りたくなったので、午後全部を使って作った。

はい、どん。

全部で7種類

絞り出し

冷蔵庫で余っていたチョコをのせてみた。
あと、イチゴジャムをのっけてみたけど、焼いているうちに溶けて流れた。

チョコチップ

冷蔵庫に残っていた板チョコ(ガトーショコラを作った残り)を砕いて、入れた。イメージは、スヌーピーに出てくるチョコチップクッキーなんだけど、何かが違う。

型抜き

定番の型抜き。
いろんな型を持っているけど、缶に詰めるならあまり凹凸がなく、形がそろっているほうがいい。プレーン、抹茶、ココア。

くまさんとマーブル

以前ちょっと流行った「クマさんがアーモンドをかかえている」クッキーをふと思い出したので作ってみた。単にクマの形の型で抜いて、アーモンドをのせただけだけど、なかなかカワイイ。爪楊枝で目鼻を描いた。みんな違ってみんないい。

スノーボール

アーモンドの粉と粉砂糖が入るスノーボール。
丸める作業が楽しい。
冷蔵庫に残っていた粉砂糖を生地に投入して、はたと気がつく。
「まぶす用の粉砂糖がない……」
後先考えずこういうことやりがち。
急いで、近所のスーパーへ買いに走る。

うずまき

海苔巻きの要領で作る。なかなかうまく巻けない。レシピにある画像と太さも断面もまるで違う……

渦巻というより「の」の字

缶に詰めるとこんな感じ。

娘用
一人暮らしの息子には弁当箱に入れて、(夫が)デリバリー。

いつも参考させてもらっているレシピはこちら。

クッキーは昔からよく作っているけど、どのレシピで作っても、お店で売っているのと比べると、ぼそぼそとしていて、見た目があまりよくない。
作り方を実地で教わったことがないのも理由の一つだけど、多分、私の雑な性格が起因しているところも大いにあると思う。
先日、夫とイラストロジックをやった。指示通りにマス目を塗りつぶしたり、「✖」を描いたりして、モザイク画のようなイラストを完成させるパズル。
やっている最中、私の中では、✖をつけたつもりだし、ちゃんと消したつもりだけど、夫に「✖は分かるように書いてよ」とか「もっときれいに消してよ」と何度も指摘される。よく見ると、確かに✖がマス目をはみ出したり、ゆがんでいたり、ちゃんと消えてなかったりする。
何かにつけ、「これくらい」の基準が低い。
その基準の低さの積み重ねが「なんか、大してきれいじゃない仕上がりだな」という結果を生む。わかっちゃいるんだけど……

3 ぶりしゃぶと熱燗

晩ごはんは、ぶりしゃぶ。
ぶりと、長ネギ、大根、豆苗を、塩を入れた鍋でしゃぶしゃぶ。味ぽんを漬けていただく。そこを熱燗で流す。うまい。
本当は「魚すき」というものが食べてみたかったんだけど、いろんな種類の魚を買うと、少しずつ余ってしまうので、ぶりしゃぶにした。

はい、酔っ払いのできあがり。

4 バルミューダトースターで餅

食後、もうちょっと食べたくて、トースターで餅を焼いたら、かわいい出来上がりになったので、写真を撮る。

きのこっぽい。
……それだけです。

お正月気分もすっかり終わり、行きつけのスーパーにはバレンタインチョコの特設ブースができている。
鏡餅も下げたので、鏡開きにぜんざいを作ろうかな。
こうやって、食べることばかり考えてしまう。

では、また来週の日曜日記でお会いしましょう。


サポートいただけると、明日への励みなります。