ルミの #音楽の履歴書(流されてきた音楽人生
ささいな笹さん発の「 #音楽の履歴書 」が盛り上がっているようです。
いろんな方の音楽遍歴を読んでいると、どうしても参加したくなりました。お祭り好き。
あらしろひなこさん(ひな姉)のnoteをお手本にさせていただきます。
私のスペック
昭和40年代後半生まれ(オイルショックのころに生まれました)
幼少期から幼稚園時代
親から与えられた「てんとうむしのレコードプレーヤー」で、親から与えられた童謡に親しんでいたらしいんですが、一つだけ、自分から欲しいとねだって買ってもらったのが、「よしこの」のレコード。
「よしこの」とは阿波おどりの歌のこと。
生粋の阿波女(徳島に生まれ育った女性のこと)の私、このころから阿波おどりが好きだったみたい。今も大好き。よしこのを聴くと、このころをおぼろげながら思い出しますし、阿波女の血が騒ぎます。
それから、ドリフターズの「八時だよ!全員集合」を見て、当時、一世を風靡していたピンクレディーを知り、「サウスポー」とか「UFO」を真似して、妹と歌って踊っていた記憶があります。
小学生時代
「ザ・ベストテン」「ザ・トップテン」「夜のヒットスタジオ」と毎日どこかのチャンネルで歌番組が流れている時代でした。
バブル景気の波に世の中が浮かれている時代だったな。歌番組のセットが毎回紅白歌合戦並みにド派手だったのを覚えています。
小学校低学年のころに好きだったのは、中森明菜と松田聖子でした。
「明星」を買って、付録の歌詞カードで歌詞を覚えて、歌番組で一緒に歌うのが楽しみでした。
東京の住む叔父が、貸しレコード屋から借りたレコードをカセットにダビングして、帰省のたびにお土産にくれたので、それを擦り切れるほど聞いていました。
それから、スーパーの懸賞で中森明菜のレコードが当たったんですよ。だけど、当時うちにはレコードプレーヤーがなくて、親戚のうちでカセットに録音してもらって聞いていました。これが人生初の自分で手に入れたアルバムです。
あと、NHKの「みんなのうた」が好きで、よく見てました。谷山浩子や大貫妙子のような有名なアーティストを知ったのも「みんなのうた」からでした。今だと、嵐や米津玄師も歌ってますよね。この「みんなのうた」については、小学校で大きな事件があったので、またいつか書きたいです。
中学生時代
友人同士で、自作のカセットテープをやりとりするのが流行っていました。私が何をあげたのかは覚えていませんが、もらったテープは覚えています。
渡辺美里、マドンナ、TMネットワーク、PSY・S、ベリンダ・カーライル、大江千里などなど。
時代は、レコードからCDに。
私も、親にCDラジカセを買ってもらって、そのとき一緒に買ったのが、荻野目洋子のアルバム「246コネクション」でした。
荻野目洋子は今また、「ダンシング・ヒーロー」のダンスが人気だそうですね。なつかしい。
それから、ついに、男性アイドルに目覚めます。
光GENJIにハマりました。イチオシは「諸星和己(かー)くん)」
ローラースケートを履いて彗星のごとく現れた7人。あっというまにCDはミリオンセールス。社会現象になっていました。
部屋には特大ポスター、生写真を何枚も買って持ち歩いていました。
彼らがいろんな歌番組で歌って踊っている場面だけ、延々とつないだビデオテープを作って、無限「ガラスの十代」、無限「パラダイス銀河」してました。
高校生時代
あっという間に、光GENJI熱は冷め、アニメの世界にハマります。
シティハンター、機動警察パトレイバー、らんま1/2が好きで、主題歌やサントラのCDを買って聞いていました。夏休みや冬休みにOVA(オリジナルビデオアニメ)をテレビで放映していたのもあって、当時はたくさんアニメを見ていました(わすれちゃったけど)アニメのサントラ、いい曲が多いんですよね。中学時代に聞いていたベリンダ・カーライルの曲は、このときにアニメの主題歌だって知りました。
高校1年の修学旅行のバスの中で、B’zの「Easy Come, Easy Go!」を始めて聴きました。めっちゃかっこいい! 衝撃でした。
アイドルとアニメにうつつを抜かしている間に、ほかのみんなは、こんなかっこいいアーティストの曲を聴いていたのか! と自分の浦島太郎さにショックを受けました。
それから、B’zを聴きまくりました。友人たちの多くがB’zにハマっていたので、みんなでCDを貸し借りして、当時の曲は全部チェックしていました。今も、カラオケで歌えますし、なんならイントロあてクイズで優勝できます。
一番好きだったのは、アルバム「IN THE LIFE」です。Wonderful Opportunity、快楽の部屋、Crazy Rendezvous、あいかわらずなボクら、思い出しただけで胸アツ。ウォークマンで通学の行きも帰りも聴いていました。友達と大声で歌いながら廊下を走って、先生に叱られたことも……
カラオケで歌ったのは、やっぱりB'z、それからWANDS、T-BOLANなんかも歌ってました。
大学生時代
当時付き合っていた人が、ハードロック好きだったので、それを聴いたりもしていました(アーティスト名を忘れました)
当時はカラオケブーム。
大学の授業の隙間を見つけては、フリータイムで歌いまくっていました。
小沢健二が好きでフリッパーズギターも聞きかじったり、My Little Lover、JUDY AND MARY、TRF、GLOBEと、歌うために売れている曲のCDを買って必死で覚える日々でした。ちなみに、カラオケでは、My Little Loverの「白いカイト」で99点を出したのが最高です。
そしてなんといっても、Mr.Children! 「innocent world」「Tomorrow never knows」を聴いて大好きになって、過去の曲をシングルとアルバムを全部聞きました。大学生になって、ちょっと大人になって、自分の人生を考えるようになり、ミスチルの歌詞がすごく刺さりましたね。
20代
働き始めてからは、あまりカラオケにも行かなくなりました。
学生時代を引きずってB'zもミスチル、マイラバあたりを聴いていました。それから、仕事で知り合ったカナダ人の子から、カナダのアーティストを教えてもらったり、英語好きの友人から、ホリーコールやビリージョエルの曲を教わって聴いたり、あと、英語つながりで、英語の歌詞で歌うバンド、the brilliant greenも好きで聴いていましたね。
アイドルも相変わらず好きでした。
SMAPの「らいおんハート」が特に好きだと、当時婚約していた彼に話したら、結婚式の2次会のサプライズに、彼がらいおんハートをBGMにして手紙を読んでくれたのは、いい思い出です。
子供が生まれてからは、自分の聴きたい曲はなくなりました。
一緒に童謡を歌い、おかあさんといっしょの曲を聴き、みんなのうたを見て、アンパンマンで踊って、いつの間にか今日まで来てしまいました。
それ以降
30代は、ひたすら嵐です。
子供から少し手が離れたころから、ずっと嵐を推しています。
車の中ではずっと嵐しかかかっていない状態。
家でも嵐のDVDを見て、嵐の動画を見る日々。嵐がいたからライブのために旅に出たし、仕事でいやなことがあっても忘れることができました。
音楽というより、嵐5人と一緒に成長してきた10年だった気がします。
最近になって、すこしずつほかの曲も聴くようになりました。
星野源、King Gnu、BUMP OF CHICKEN、米津玄師、あとは、見たドラマや映画の主題歌なんかも。
正直、嵐が2020年で活動を休止すると決まって、これからどうしようかと迷っていました。新しいアイドルを推す気にはなれず、何を楽しみにしたらいいのかなと。
そこに、「これいいよ」「これおススメだよ」とnoterの皆さんの、熱い思いが込められた推しnoteや推しツイートを読ませていただいて、「じゃ、ひとつ聴いてみよう」と聴いたら、予想以上に良くて。すっかり虜になってしまいました。
通勤やウォーキングの合間に聞く曲にバリエーションがどんどん増えて、面白いです。
さて、ここまでで、3500字を越えてしまいました。
こうして紐解いてみて気づくのは、私の音楽の幅は人とのつながりの幅と比例しているなということ。
新しい人との交流が増える学生時代は、聴く音楽の幅がどんどん広がっていましたが、仕事と家事に追われた20代後半から30代までは、子供の歌と嵐だけしか聴いていませんもんね。びっくり。
自分が音楽にこだわりのない分、周りの人からいろんな曲を紹介されて、好きになって、聴くジャンルが広がってきたんですね。
こうして、いろんな方と交流している現在。この先、どんな新しい音楽の扉が開くか、とても楽しみです。
笹さん、ありがとうございました!
サポートいただけると、明日への励みなります。