いまとーーく

いまとーーく

最近の記事

東日本大地震から11年

3月11日14時46分。今日は多くの方々があの日、彼の地へ想いを寄せたのではないでしょうか。昼間に立ち寄ったファッションビルでも黙祷を呼びかけるアナウンス。そして各所からたくさんのツイート。Bリーグからもそれぞれのチームの想いをのせたコメント。 そして、国内チームだけでなくNBAワシントンウィザーズからも。 それぞれの場所で活動するチームですが、今日という日に同じ方向を向く。ファンにとってこれほど心強い気持ちになることはないですね。

    • ワシントンウィザーズを知ってますか?

      まずは八村塁選手を知っていますか?こんなふうに聞かれたら「知らない」と即答する方は今や少ないと思います。逆に知らないという現象は話題の渦を巻き起こすことも!? 一昨年前のネプリーグ「6人で6文字常識クイズ」での珍回答。はかたとおい。 これを見ていた日本語公式アカウントはすぐにツイートで反応。 この機転により“知らない”を“積極的に知ってもらう”へ転換、たくさんの方の反響を呼び、応援のコメントが寄せられたりと、暖かい繋がりも生まれ、見事“ピンチ”を“チャンス”に変える場面を

      • わたしのBリーグ観戦〜名古屋ダイヤモンドドルフィンズ編〜

        2019-04-07。初のドルフィンズ観戦はお花見とともに、でした。ドルフィンズアリーナは名古屋城のお膝元に有り、春ともなればお花見客でいっぱいに。お花見のついでにバスケ観戦という流れになったのは、FE名古屋とはまた違った大きなアリーナへ突入する勇気を出すため、あとひと押しが欲しかったからです。その日の対戦相手は大阪エヴェッサ。何故覚えてるかといえば、相手ブースターさんの「大〜阪エヴェッサ(手拍子)」というブーストがしばらく頭から離れなかったからです。現在でもエヴェッサ戦では

        • わたしのBリーグ観戦〜FE名古屋編〜

          初めてBリーグ観戦をしたのは2019.3.30 一宮市総合体育館でした。バスケやBリーグに詳しい方ならピンとくるとは思いますが、POへ向けた激しい戦いが繰り広げられているちょうどそんな時期です。無性にバスケ観戦してみたいと思っていたわたしについにチャンスが訪れました。 会場まで駅からシャトルバスで行けるのが都合が良かったのですが、初めてで状況が読めず、バスはどれくらい混むかな?どれくらい早く並んだら乗れるかな?と少し不安もありバス発車20分前に並んでみましたが、意外なくらい

        東日本大地震から11年

          *今日の日記*

          せっかくnoteのアカウントがあるのだし、思いつくまま更新してみようと思います。 タイトルの“日記”はわたしがずっと続けられてると言ってもよい唯一の“生活習慣以外の習慣”です。子どもの頃は絵日記、少し大きくなったら同級生との交換日記、ごくふつうの日記、育児日記、映画記録(日時が記載されてるため大きな括りでは日記)……そしていまはTwitterが日記の役割を担っているのかもしれません。 人それぞれさまざまな目的で日記を書くと思います。わたしの場合子どもの頃の絵日記からほぼ変

          *今日の日記*

          No basketball,no life

          「なんでバスケ?」返ってくるリアクションがだいたいこれ。「バスケ部だった?」いえいえバスケ部ではありません!記憶にあるバスケ経験といえば高校の球技大会だけ。しかも女子同士のラフプレーに呆れた私は「絶対にバスケ部だけはイヤ!」マイナスイメージしか有りません…。 そんなわたしがこんな日々を送ってるなんて。高校時代の自分でさえも「なんで?」と思って不思議じゃない。 実際きっかけは何だったのか?土曜の夜ご飯を作りながらタイミングが合った番組「ティップオフ!シーホース」?それとも‪

          No basketball,no life