見出し画像

【ポケモンGO】ゲーム本編では使われないがポケGOでは強いポケモン

こんにちは!普段色々なポケモン作品をプレイしているrてゃ(あるてや)です!!
ポケモンSVなどSwitch、ポケモンGOなどスマホアプリ、ポケモンカードなどをやっております!!

私は剣盾でポケモンに復帰して対戦を始めるにあたってどうやって育成したらいいの?YouTubeで見るような動きをしたいけどできない!といった問題に直面しました。
そこでSVから始めた!復帰した!対戦してみたい!といった方に向けて用語の解説などをしております。



1.はじめに

今回は、ゲーム本編ではあまり使われないがポケモンGOでは使われるポケモンを紹介・解説していきます。

※好きなポケモンが悪い評価がされている場合があります
※あくまであまり使われないであり、使う人もいるポケモンです
苦手な方はここで記事をお閉じください。




2.なぜゲームによって強さが変わるのか

ゲーム本編とポケモンGOで強さが変わる理由は、大きく2つあります。
1つ目は、ゲーム本編と種族値が異なるためです。
ポケモンGOにはHP、攻撃、防御しか能力が存在しないため存在しない特攻、特防、素早さが調整されてHP、攻撃、防御の種族値が決まります。
また努力値も存在していないので元々の能力の高さが重要になってきます。

2つ目は、技の効果が違うことです。
ポケモンGOには上にもあるように特殊と素早さがないのに加え状態異常もありません。
そのため追加効果がこれらに含まれる場合など技の効果が変更する場合があるため優秀な技となり強くなる場合があります。

※他にも要因はありますが大きく分けるとこのくらいです。




4.簡単な基礎知識

ポケモンGOでは基本的に技の種類が2種類あります。
常に使える通常技、通常技を使ってゲージを溜めて使うゲージ技の2種類です。
通常では、効率よくゲージを溜められる技や高火力の技が強いとされがちです。
ゲージ技では、少ないゲージで使えるや追加効果が強い、高火力の技などが強いとされがちです。

ポケモンGOでは強く有名な技などをこちらの記事でも一部まとめていますので気になった方はご覧ください




3.ポケモンGOで強いポケモン

チャーレム

主にスーパーリーグで活躍します。
優秀な通常技カウンターを覚えることから高火力かつ効率よくゲージ技を溜めながら攻撃を1段階上昇させられるゲージ技グロウパンチによりより高火力なカウンターを使うことができます。
環境に多いひこうタイプ弱点をつけるれいとうパンチや高火力のゲージ技サイコキネシスなども攻撃の上がった状態で使えるのは優秀です。

レジスチル

主にスーパーリーグ、ハイパーリーグで活躍します。
優秀な通常技であるロックオンにより効率的に技を溜められ、高火力なゲージ技きあいだまや確率で相手の攻撃を下げる高火力技でんじほうが強いです。
しかし、ロックオンが優秀とはいえきあいだまもでんじほうもゲージ技の中では溜めずらい部類ですが気にならないレベルの耐久の高さがあります。
基本的にレジスチルをゲージ技でワンパンすることはほぼ不可能と言って言いほどで対策がなければこのポケモン1匹で3タテされるほどのパワーがあります。

トリデプス

主にスーパーリーグで活躍します。
このポケモンはかつて砦草草というパーティが流行るほど活躍したパーティです。
トリデプスとあと草ポケ2体のパーティで当時暴れていたあまえる族に強いかつ多くのパーティを見れるとして優秀でした。
今は砦草草はあまり見かけなくなりましたがそれでも単体性能が高いため多くのパーティで採用されます。
高火力な通常技うちおとすにかえんほうしゃとストーンエッジは環境に多いポケモンに強く出られるため採用されることが多いと思われます。




5.まとめ

今回はポケモンGOでは活躍している本編ではあまり使われないポケモンについて紹介しました。
本編では使われなくてもポケモンGOなどでは強かったりどこかしらで活躍の機会が与えられるのは嬉しいですね。
他にもポケモンGOでは強いポケモンなどがいるのでまた紹介するかもしれません。



まだまだポケモンの難しい対戦用語たくさんあるので紹介・解説していこうと思います!!

他にも知りたいこと解説してほしいことがあればコメントなどで教えていただけると嬉しいです!!
もしよろしければこちらもどうぞ↓↓↓

本編では使われないがポケGOでは強い技について解説した記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?