見出し画像

つくってワクワク -「うんこ」と書かれたWebページ-

2022 2月

 平穏な日常が鋭利な刃物のように、楽しい非日常と私とを切り裂いていく。酒を飲ませてくれるお店であったりちょっとした小旅行であったり、ここ最近は楽しいことが多かった。一転今からwebアプリ制作の講義を受けるようになる。真面目な生活にまた身を投じることになるためしばらくそうしたハッピーな時間も一旦おあずけということになる。何ということだ。

 てな訳で私が最近学んだ、というより教科書の真似をして成し遂げた偉業を嗜む程度にご紹介したい。“html“の勉強、つまりwebサイトの制作という我々インターネットエイジにとっての一種の聖域、サンクチュアリに足を踏み入れたのである。眼球と脳だけバーチャル世界に持っていかれた私達。そんな私達の生きる世界の一部が今私によってクリエイトされようとしている。神は7日をかけ世界を創造した。今からの私の行いはキリスト教的価値観において、神の領域に挑戦する行いと同義なのである。

 まずhtmlとは、webサイトの骨格を形作る言語である。そしてその骨組みに色であったり配置構図であったりと肉付けを行うのがcssという言語。ページに動きを与える(大見出しをクリックすると小見出しが出てくる「アコーディオンリンク」など)のがJavascript。以上の3つがwebページにとっての基本中の基本であるらしいので、本とにらめっこしながら猿真似で打ち込んでいる最中である。例えばこんな風に。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Document</title>
</head>
<body>
こんにちは
</body>
</html>

 bodyタグ内部に本文を書き構築していく、これがhtmlである。言ってみればこれだけなのである。

 昨年12月頃から重い腰を上げハローワークに通う日々が始まった。仕事を探すため、おまんまを食うためである。しかし自分を省みてみると企業に販売できるスキル、アピールできるポイントというものが「営業職を1年未満やってました」という一文だけに過ぎないことを自覚、「俺ってなんとなくで高校も大学も出ちゃったし、なんか『スキル』ってものがないよなぁ...」、「俺って何も持ってないなぁ...」と思い至った。なんとなくでやりたいこともなくふんわり生きてきたツケを痛感したのである。

 そうすると目の前に現れたのが「webアプリケーション制作科」と書かれた1枚のビラだった。ITかぁ。IT...、ITねぇ...。とりあえず同じく営業職で入社した会社をドロップアウトし(こいつの場合研修期間の3ヶ月で逃走したから俺より救えない野郎なのだ)現在システム屋さんで勤務しているという高校時代の腐れ縁であるFに相談。Fは営業職が嫌すぎて入社前くらいから独学でプログラミング言語のJavaを勉強(なんで営業で会社入ったんだ)、退社後ハローワークの職業訓練に入校しプログラミングを勉強し職を掴んだという強者である。

 「いや~~コレ難しいと思うよ~~」そんなことはわかっている、兎に角お前がどうやって乗り越えたのかを知りたいのだ。「う~ん、『前の会社の奴らを見返す』、『殺す』っていうメンタルかな」「それがあって乗り切った」。こいつ、3ヶ月しかいなかった会社に何を言っているんだ?それはさておき彼のアドバイスもあって私もめでたく職業訓練に入校した、という所存である。

 図書館に行き、「はじめてのHTML、CSS」みたいな本を借りる。読んだところ先述のようなコードを書けばwebサイトが作れるらしい。無謀にも早速取り組むことにした。

<body>
うんこ
</body>

 とりあえずこれだけ打ち込んだ。エディタの拡張機能でブラウザに出力どうこうがあるのでなんとか頑張る。どうにかして、どうかchromeに「うんこ」の3文字を、今まで既存のwebサイトを見るだけ、サービスの受け手だった私がchromeにカマす初めてのカウンターアタックとして、どうにかしてこれを出力したい―!

画像1

 人生始めて私が作ったwebサイト、...。腰が抜けた。夜2時。私が書いた文字列がgoogle chromeに表示されるなんてこれまでの人生で思ってもいなかった。本当に、本当に感動した。夜明けは近い。

 という訳でweb制作を勉強しています。「うんこ」の3文字からwebデザインの勉強を始めました、何卒よしなに。


追記 : 2022/07/05

2月に書いた下書きが発掘された。初めてhtmlファイルを作った時期の記録。しかしこんなバカバカしい文章、俺スラスラとよく書けるよなぁ。もうなんかバカ過ぎてこの文章も「恥」という意識を数段超えているように思うし、そう思うとなんだか眠らせておくのは勿体ない気がしたのでタイトルもそのままにアップした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?