見出し画像

#ミレニアル世代のお金のリアルを読んだらメイドと♡萌えMoet&Chandon♡

先日発売された #ミレニアル世代のお金のリアル を読みました。

今回は、お金に関心を持ち始めたときに実際にどのように行動へ移していけばよいか解説していきたいと思います。

0. ペルソナ

登場人物としては以下のような人を想定しています。

22歳独身。
地方大学を卒業し、中小企業の正社員として就職。
就職を機に上京。
給与は大卒初任給(額面20万)程度。
貯金なし。両親健在。
漠然と「いつかは年収1000万!」を目指していたりする。

1. 2カ月分の生活費を貯めよう

お金のことを考え始めた時に、何を目的に貯金すればいいかわからないという方もいると思います。

実際に、平成29年に行われた調査では、
20代の二人に一人は将来のために貯めている貯金がないという状態だそうです。

そんな時は、まず2ヵ月分の生活費を貯金することを目指してみてはいかがでしょうか。

----

日本で会社員として働いている場合、
突然の事故で手術が必要になったり、しばらく仕事ができない状態になった場合でも、
高額医療養費制度や、傷病手当金など、
実際にお金が支給される様々な制度があります。

しかし、それらの手当ては、
申請からお金が支給されるまで1カ月ほどかかります
その間の生活費を確保しておく意味で、
第一段階として2ヵ月の生活費を貯金することをおすすめします。

これを達成するまでは生命保険や家賃、スクールなどの固定支出は出来るだけ抑えたほうがよいでしょう。

月2万円、ボーナスで8万円貯金できれば、
1年目が終わる時には40万円、
2ヵ月生活できるくらいの生活費は確保できます。


2. ライフイベントを見据えた計画を立てよう

ここでは多くの人が迎える結婚について考えてみましょう

婚約から新婚旅行までにかかる費用は全国平均で466.6万円

夫婦で折半すれば、1人あたり約230万円です。
1年目のペースで貯めていけば20代のうちには達成できる計算です。
親からの支援があればもっと早くできますね。

その後も、出産、住宅購入など、
ライフイベントを見据えた計画を立てられるといいでしょう。

3. 続く...?

長くなってしまったので今日はここまで。
次回は保険や投資についても解説していきたいと思います。


ちなみに筆者は社会人1年目はメイドバーで
萌え♡Moet&Chandon♡を入れまくって一晩で十数万溶かしたりしていたのでまったくお金は貯められませんでした!!!!

お酒には気を付けましょう٩(ˊᗜˋ*)و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?