見出し画像

自分は運が良いと思う?

自分は活字100%の分厚い本を読むのは苦手だ。

多くの文字量を脳内で整頓する力が足りていなかったり、縦書きが読みづらく感じ、頭に入って来ないような感覚もある。

子どもの頃、マンガばかり読んでいる自分を見た親が、「マンガで分かる歴史」「マンガで覚えることわざ辞典」といった、マンガ解説の勉強本をたくさん買ってくれた。

特に、「伝記マンガ」は頭に入りやすく、学校の世界史の授業で今日は1時間丸々ナポレオン特集、みたいな日は、自分は教科書を見ずして「フランス軍を率いているも実は」、「こういう理由で改名したんですよね」などと1時間ぶっ通しで積極的に発言し、危うくあだ名がナポレオンになるところだったことがある。


5月にスマートフォンを購入してからは、YouTubeで「書籍の要約動画」をよく見るようになった。

マイルールと言うべきか、あまりにも短い動画は避けている。

「読んだ気になるだけ」、それで満足する人もいるだろうし、自分は長めの動画で満足する。多種多様なニーズがここにある。

自分は、一冊あたりだいだい1時間くらいを基準に解説している動画を選んでいる。

ユーチューバー自身の実体験や分かりやすい例えを絡めた解説のほうが頭に入りやすいし、「一週間後には忘れている10分動画」よりも「仕事に応用できそうな時、いつでも引き出せる1時間動画」の方が当然意味があるのだ。

いつの時代も、(縦書きの?)活字の羅列を苦手とする自分を救ってくれるコンテンツは常に存在してくれている。

自分は運が良い人間だ。

ただ、要約動画を見すぎて通信速度制限がかかってしまったため、ページトップのフォト設定だけで5分かかっているし、上記のリンクは貼ったものの、「タイトル未設定」と表示されたままで、リンク先の確認もできない。

運が良いので気にしてはいないが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?