見出し画像

【飽きるまで毎日投稿】P4U2の思い出【六日目】

最近はメルブラ触るくらいでそんなやれてないんですが、格闘ゲームが結構好きでした。
アークの格ゲーが好みでいろいろ触る中、一番手に馴染んだのがP4U。
起き攻めが強いゲームが好きだったんですね。一度転ばせれば格上相手も食えたので。

もともとペルソナ3・4が好きだったのでその後の彼らが見られたのも良かったです。
足立なんかは人気キャラなので個別エピが用意されてましたよね。
使ってたキャラ、P4Uの最初はアイギスだったんですけど、途中から謎の電波を受けてシャドウラビリスを使ってました。
シャドウラビリスはアイギスの姉機にあたるラビリスのシャドウ版。
特色としてはアステリオスという巨大な牛との連携です。

このゲームはほぼ全員ペルソナを使って戦います。
特定のボタンを使った攻撃にペルソナを使うという形式で、攻撃が終わればペルソナは引っ込みます。
この時にペルソナを攻撃することで相手のペルソナゲージを破壊し、一定時間使えなくするという駆け引きも存在します。
シャドウラビリスはそれらとは一線を画し、常にアステリオスが画面上に存在しています。
これによりシャドウラビリスとアステリオスをそれぞれ個別に動かすことで強力な連携ができると言ったキャラになっています。

同時に動けるという特性上、非常に起き攻めが強力なキャラで、ダウンを取ったらそのまま倒しきれるということもしばしば。
しかし牛が常に露出している都合上相手に割られやすいという弱点も持っています。
牛がいないと非常に貧弱になってしまうので結構繊細だったんですよね……。
特に鳴上や美鶴みたいなリーチの長いキャラにはパリンパリン割られるのできつかったなあ。

P4U2ではシステムが少し変わり、シャドウラビリスもそこそこ強いキャラになりました。
ただ完二という投げキャラにボコボコにされて離れたりした思い出があります。起き攻めが通らなくて……。
ちなみにこのゲーム、バランスがかなり壊れ気味です。
ただ、自論ではありますがゲームバランスはちょっと壊れてるくらいが面白いところはありますよね。

いつの間にか大昔のゲームになってしまった……。
何で今さらこんな話をしたのかと言うとリマスター版が出るからです。来年の二月あたりに出るらしいので気が向いたらやるかもしれません。やりたい。

あまり長くなってもアレなのでこの辺で。
読んでくださってありがとうございます。
また明日~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?