モーツァルト:交響曲第40番 ト短調, K.550(Mozart:Symphony No.40 in G minor, K.550)

Symphony No. 40 in G minor, K. 550 was written by Wolfgang Amadeus Mozart in 1788. It is sometimes referred to as the "Great G minor symphony", to distinguish it from the "Little G minor symphony", No. 25. The two are the only extant minor key symphonies Mozart wrote

00:00 I. Molto allegro
07:56 II. Andante
19:22 III. Menuetto: Allegro
23:34 IV. Allegro assai

演奏者 Das Orchester Tsumugi (orchestra)
公開者情報 Fukuoka, Japan: Das Orchester Tsumugi
著作権 Creative Commons Attribution 3.0
備考 Recorded on August 15, 2010 at Science Hall, Fukuoka, Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

交響曲第40番 ト短調 K. 550 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した交響曲である。

概要
モーツァルトの作品の中でも有名なものの1つであり、モーツァルトの交響曲のうち短調のものはこの作品を含めてわずか2曲しかなく、その両方がト短調であるため、こちらを「大ト短調」、もう一方の交響曲第25番を「小ト短調」と呼ぶことがある。第40番はトランペットとティンパニが用いられていないほか、第25番とは全体の構成、調性の選択、移行の仕方など、かなり多くの点で類似が認められる。

1788年7月25日にウィーンで完成された。同年に作曲された第39番(6月26日)、第41番『ジュピター』(8月10日)とともに「3大交響曲」と呼ばれる。3曲とも作曲の目的や初演の正確な日時は不明であるが、モーツァルトは本作を除き(後述)、これらの曲の演奏を聴かずに世を去ったと推測されている。

初演
本作の初演に関する記録は残されていないが、モーツァルトの生前には演奏されていたと推測されている。それは、初稿のほかに、2本のクラリネットを含んだ木管のパートを追加した改訂版が残されているためであり、モーツァルトが実際に演奏する目的なしに曲を改訂するとは考えにくいためである。

また、第2楽章の一部に差し替え用の楽譜が残されている。この楽譜は1789年2月以前に書かれたことが分かっており、1788年の演奏会のために作られたと考えられる。

1789年のベルリン旅行と1790年のフランクフルト旅行では、モーツァルトが自分の交響曲の楽譜を携えていったことは確かである。

「1791年4月16日と17日、ウィーンの音楽家協会の演奏会でモーツァルト氏の新しい大交響曲がアントニオ・サリエリの指揮で演奏された」という史料が残っている。この大交響曲とは本作のことを指すものであろうと推測されている。

楽器編成
フルート1、オーボエ2、ファゴット2、ホルン2(変ロ管とト管、変ホ管)、ヴァイオリン2部、ヴィオラ、バス(チェロ、コントラバス)

初稿と改訂稿があり、後者にはクラリネット2本が追加されている。どちらで演奏するかは指揮者の裁量によるが、現在のところ、クラリネット入りの改訂稿で演奏されることのほうが多い。

ティンパニとトランペットを欠く。

曲の構成
第1楽章 モルト・アレグロ
ト短調、2分の2拍子、ソナタ形式。
ヴィオラの8分音符の和音の刻みに乗って次の第1主題で始まる。

第2楽章 アンダンテ
変ホ長調、8分の6拍子、ソナタ形式。

8分音符の同音6連という朴訥な第1主題がヴィオラから第2ヴァイオリン、第1ヴァイオリンへと重なりながら出る。

第3楽章 メヌエット (アレグレット) - トリオ
ト短調 - ト長調、4分の3拍子、複合三部形式。

主旋律が一般的な8小節単位の組み合わせではなく、各所で3小節単位となったり2小節単位になったりするため、変拍子的な印象を与える。ト長調のトリオはホルンの響きが象徴的な音楽。

第4楽章 フィナーレ:アレグロ・アッサイ
ト短調、2分の2拍子、ソナタ形式。
MozartSymph40Mvt4Opening.png
駆け上がる分散和音の前半と強奏の後半とでできた激しい第1主題で始まる。激しい経過部を経たのち定石通り平行調の変ロ長調で静かで優しい第2主題が出る。

展開部では第1主題の前半の動機が主に展開される。

Walk Into Siena チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCqAFiZznfr5Y7wgfV_sOiGQ

Walk Into Siena コミュニティ
https://www.youtube.com/@WalkIntoSiena/community

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1xcQsKLQzeteJKqfJLeVuey
モーツァルト 再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1ydHOuOyr1FwneAag_DmlKt
クラシック全般 再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLTtHiFCVwL1yxp2hTQ64gcreupYj8u6jd
#モーツァルト #交響曲第40番 #SymphonyNo40 #K550 #Mozart #PianoConcertoNo22

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?