ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』四季 For Piano and Strings Schoo nenbeek

Introducing "The Four Seasons" for Piano and Strings! This collection features some of Antonio Vivaldi's most popular pieces for solo instrument and orchestra, performed by students from the VIth Schoo nenbeek of the Alexander String Quartet. In this collection, you'll experience the beauty and richness of Vivaldi's String Orchestra works, performed by talented students from the VIth Schoo nenbeek. Check out this beautiful collection and let us show you what piano and strings can do!

For Piano and Strings (Schoonenbeek)

00:00 Violin Concerto in E major, RV 269 'La primavera'
12:03 Violin Concerto in G minor, RV 315 'L'estate'
24:20 Violin Concerto in F major, RV 293 'L'autunno'
35:56 Violin Concerto in F minor, RV 297 'L'inverno'

公開者情報 Dieren: Canzona Music
演奏者 MIDI
著作権 Creative Commons Attribution 3.0
備考 The solo violin-part is arranged for piano

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「四季」(イタリア語:Le quattro stagioni、英語:The Four Seasons)は、アントニオ・ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』(Il cimento dell'armonia e dell'inventione) 作品8のうち、 第1から第4曲の「春」「夏」「秋」「冬」の総称。ヴィヴァルディ自身は作品8の献辞以外でこれら4曲を「四季」と称したことはない。各曲はそれぞれ3つの楽章から成り立っており、各楽章にはソネットが付されている。これらのソネットの作者は不明であるが、ヴィヴァルディ自身の作という説もある。

楽譜

『和声と創意の試み』の初版の最初のページ。第1番「春」のヴァイオリン独奏パート、ソネット付。
1725年アムステルダムのル・セーヌ(Michel-Charles Le Cène)による初版パート譜の他、〔雷〕音型が第2ヴァイオリンにも入るなど記譜と指示に初版との差異がみられる筆写パート譜をマンチェスター公共図書館が所蔵している。ナイジェル・ケネディ、ジャニーヌ・ヤンセン、ファビオ・ビオンディは実演/録音両面でマンチェスター稿を好んで採り上げ、クリストファー・ホグウッドもこの筆写譜の特徴を2000年のベーレンライター社版校訂の際、率先して採用した。

楽器編成
独奏ヴァイオリン
第1,2ヴァイオリン
ヴィオラ
通奏低音(オルガン、チェロ)
通奏低音のオルガンは一般的にポジティフ・オルガン(小型のパイプオルガン)を指すが、ヴィヴァルディの時代にはチェンバロを含む鍵盤楽器全般を指した。したがって、『秋』の第二楽章の通奏低音のパートに"Il cembalo arpeggio"(チェンバロはアルペッジョで)という指示が書き込まれているのも不思議ではない。
構成楽曲および楽曲毎の構成・ソネットの要約
「四季」は、以下に示す4つの楽曲から構成されている。構成4楽曲全てを通しで演奏する場合の演奏時間は約40分。

協奏曲第1番ホ長調 RV 269「春」(La Primavera)

第1楽章 アレグロ
春がやってきた、小鳥は喜び囀りながら祝っている。小川のせせらぎ、風が優しく撫でる。春を告げる雷が轟音を立て黒い雲が空を覆う、そして嵐は去り小鳥は素晴らしい声で歌う。
鳥の声をソロヴァイオリンが高らかにそして華やかにうたいあげる。

第2楽章 ラルゴ
牧草地に花は咲き乱れ、空に伸びた枝の茂った葉はガサガサ音を立てる。羊飼は眠り、忠実な猟犬は(私の)そばにいる。
弦楽器の静かな旋律にソロヴァイオリンがのどかなメロディを奏でる。ヴィオラの低いCis音が吠える犬を表現している。

第3楽章 アレグロ
陽気なバグパイプにニンフと羊飼いが明るい春の空の下で踊る。

協奏曲第2番ト短調 RV 315「夏」(L'Estate)

第1楽章 アレグロ・ノン・モルト - アレグロ
かんかんと照りつける太陽の絶え間ない暑さで人と羊の群れはぐったりしている。松の木も燃えそうに熱い。カッコウの声が聞こえる。そしてキジバトの囀りが聞える。北風がそよ風を突然脇へ追い払う。やって来る嵐が怖くて慄く。
ヴァイオリンの一瞬一瞬の“間”に続いての絶え間ない音の連続が荒れる嵐を表現している。

第2楽章 アダージョ
稲妻と雷鳴の轟きで眠るどころではない、ブヨやハエが周りにすさまじくブンブン音を立てる。
それは甲高い音でソロヴァイオリンによって奏でられる。

第3楽章 プレスト(夏の嵐)
嗚呼、彼の心配は現実となってしまった。上空の雷鳴と雹(ひょう)が誇らしげに伸びている穀物を打ち倒した。

協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」(L'Autunno)

第1楽章 アレグロ(小作農のダンスと歌)
小作農たちが収穫が無事に終わり大騒ぎ。ブドウ酒が惜しげなく注がれる。彼らは、ほっとして眠りに落ちる。

第2楽章 アダージョ・モルト(よっぱらいの居眠り)
大騒ぎは次第に弱まり、酒はすべての者を無意識のうちに眠りに誘う。
チェンバロのアルペジオに支えられてソロヴァイオリンは眠くなるような長音を弾く。

第3楽章 アレグロ(狩り)
夜明けに、狩猟者が狩猟の準備の為にホルンを携え、犬を従える。獲物は彼らが追跡している間逃げる。やがて傷つき獲物は犬と奮闘して息絶える。

協奏曲第4番ヘ短調 RV 297「冬」(L'Inverno)

第1楽章 アレグロ・ノン・モルト
寒さの中で身震いしている。足の冷たさを振り解くために歩き回る。辛さから歯が鳴る。
ソロヴァイオリンの重音で身震いを表現している。

第2楽章 ラルゴ
外は大雨が降っている、中で暖炉で満足そうに休息。
ゆっくりしたテンポで平和な時間が流れる。

第3楽章 アレグロ
私たちはゆっくりと用心深く、つまづいて倒れないようにして氷の上を歩く。しかし突然、滑って氷に叩きつけられた。氷が裂けて割れ、頑丈なドアから出ると外はシロッコと北風がビュービューと吹いていく。そんな冬であるが、もうすぐ楽しい春がやってくる。

参考:作品番号8の5から12までの作品
協奏曲第5番 変ホ長調 RV 253「海の嵐」
協奏曲第6番 ハ長調 RV 180「喜び」
協奏曲第7番 ニ短調 RV 242『ピゼンデル氏のために』
協奏曲第8番 ト短調 RV 332
協奏曲第9番 ニ短調 RV 454
協奏曲第10番 変ロ長調 RV 362「狩り」
協奏曲第11番 ニ長調 RV 210
協奏曲第12番 ハ長調 RV 449

関連作品
『そよ風のささやきに』(Dell 'aura al sussurrar) - 作者自身による歌劇『嵐の中のドリッラ(RV 709)』内の合唱曲。「春」第1楽章の旋律を一部転用し、歌詞も春について歌われている。
歌劇『ジュスティーノ(RV 717)』 (Giustino (Vivaldi)) のシンフォニアで「春」の冒頭の旋律を転用している。
ミシェル・コレット:『主をほめたたえよ』(Laudate Dominum) - 春の音楽素材を借用して詩篇第148番の詞をつけた声楽作品。1768年。3人の独唱者と合唱と器楽からなる。
ヨーゼフ・ハイドン 『四季』(オラトリオ)
ピョートル・チャイコフスキー『四季』(12の性格的小品)
アストル・ピアソラ:『ブエノスアイレスの四季』 - 夏(南半球の1月)から始まる。
海野洋司作詞、石川皓也編曲、北原ミレイ歌:『白い道』 - 「冬」第二楽章を編曲した楽曲。NHKの歌番組みんなのうたで放送された。
フィリップ・グラス:ヴァイオリン協奏曲 第2番『アメリカの四季』 (Violin Concerto No. 2 (Glass)) (2009年初演)。
マックス・リヒター:リヒターによって再構成された『四季』 (Recomposed by Max Richter: Vivaldi – The Four Seasons) (2012年初演)。
#ヴィヴァルディ ,#四季,#ヴァイオリン協奏曲集,#和声と創意の試み,#ForPianoAndStringsSchooNenbeek

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?