見出し画像

【遊戯王】《エクソシスターズ・マニフィカ》を出すデッキについて考えてみた

◎はじめに

2022年1月15日 (土)に発売する遊戯王の新規カード《エクソシスターズ・マニフィカ》について考えました。
ここではエクソシスターデッキの紹介というよりは、《エクソシスターズ・マニフィカ》の展開方法及びデッキ構築についてフォーカスします。
エクソシスター純構築ではないため、その点はご理解いただけますと幸いです。

《エクソシスターズ・マニフィカ》

スクリーンショット 2021-12-24 012325

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2800/守2800
ランク4「エクソシスター」Xモンスター×2
このカードは上記のカードをX素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②:お互いのターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。
③:相手が効果を発動した時に発動できる。このカードがX素材としている自分のXモンスター1体をEXデッキに戻す。その後、モンスターを自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚できる。

《エクソシスターズ・マニフィカ》はランク4「エクソシスター」Xモンスター2体を素材とすることで特殊召喚でき、自身の②効果で相手フィールドのカード1枚を選んで除外、さらに③の効果で《エクソシスター・ミカエリス》にエクシーズチェンジして1枚を除外できる点が非常に強力です。
それら強力な効果は相手ターンにも発動することができるため、なるべく先攻1ターン目から特殊召喚しておきたいカードになります。

展開方法

《エクソシスターズ・マニフィカ》を展開するためには、ランク4「エクソシスター」Xモンスターを2体並べる必要があります。
《Emトリック・クラウン》を用いて展開するパターンなどが一例としてよく取り挙げられていますが、ここでの展開方法は以下になります。

★必要なカード(2枚)
《魂喰いオヴィラプター》
《暗黒竜 コラプサーペント》または《輝白竜 ワイバースター》
①《魂喰いオヴィラプター》を召喚し、デッキから《カーボネドン》を墓地へ送る。
《カーボネドン》を除外し、手札・デッキから《アレキサンドライドラゴン》を特殊召喚する。

画像2

②《魂喰いオヴィラプター》と《アレキサンドライドラゴン》を素材に《エクソシスター・カスピテル》を特殊召喚。
《エクソシスター・カスピテル》の素材である《アレキサンドライドラゴン》を取り除いて《エクソシスター・エリス》を手札に加える。

※《エクソシスター・カスピテル》の素材を取り除く際、
《暗黒竜 コラプサーペント》が手札に存在する場合は光属性である《アレキサンドライドラゴン》を取り除く。《輝白竜 ワイバースター》が手札に存在する場合は闇属性である《魂喰いオヴィラプター》を取り除く。それによりそれぞれの特殊召喚の条件を満たすことができる。

画像5

③フィールド上にエクソシスターモンスターが存在するため、②で手札に加えた《エクソシスター・エリス》を特殊召喚。
墓地の《アレキサンドライドラゴン》を除外し、《暗黒竜 コラプサーペント》を特殊召喚。

※《暗黒竜 コラプサーペント》は《エクソシスター・パークス》でも代替可。その場合、《エクソシスター・パークス》の効果でデッキから《エクソシスター・ステラ》を手札に加え、フィールド上に《エクソシスター・エリス》が存在するため、そのまま《エクソシスター・ステラ》を特殊召喚することができる。

画像3

④《エクソシスター・エリス》と《暗黒竜 コラプサーペント》を素材に《エクソシスター・ミカエリス》を特殊召喚。
《エクソシスター・ミカエリス》の効果で「エクソシスター」カードを手札に加える。
⑤《エクソシスター・カスピテル》と《エクソシスター・ミカエリス》を素材に《エクソシスターズ・マニフィカ》を特殊召喚。

画像15


上記①~④が《エクソシスターズ・マニフィカ》の展開方法となります。
この展開方法を踏まえた上で、展開に用いる主要カードについて説明したいと思います。

◎《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》

《エクソシスターズ・マニフィカ》を特殊召喚するには、《エクソシスター・エリス》を含めないレベル4のモンスターを3体出す必要があり、その3体どのようにして用意するかを考えなければなりません。

カード1枚からレベル4のモンスターを2体並べる手段はいくつかあったため、そこにプラス1体を呼び出す手段を用意することで、レベル4のモンスターを3体出すようにしようと考えました(2+1の法則)。

まずはプラス1体を呼び出す手段から考えることにしました。
検討した結果、《混沌領域》からサーチができる《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》をプラス1体を呼び出す手段として採用することにしました。
※エクソシスターモンスターは光属性のため、《混沌領域》の発動コストにできる点も地味にポイントが高い。

タイトルなし1


《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》を採用するからには、それらを特殊召喚する条件を満たすために、墓地に闇属性モンスターまたは光属性モンスターを適切に準備できる仕組みが必要です。
次にその役割を担えるカードについて紹介します。

◎《魂喰いオヴィラプター》

①『1枚からレベル4のモンスターを2体並べられること』
②『闇属性モンスターまたは光属性モンスターを墓地に準備できること』
この2点の役割を担えるカードについて検討した結果、採用に至ったのが《魂喰いオヴィラプター》になります。

スクリーンショット 2021-12-25 160948

『1枚からレベル4のモンスターを2体並べられること』については、
《魂喰いオヴィラプター》を通常召喚から《カーボネドン》の効果を経由し、《魂喰いオヴィラプター》自身を含めレベル4のモンスターを2体並べられます。(『◎展開方法』①を参照)

『闇属性モンスターまたは光属性モンスターを墓地に準備できること』については、《カーボネドン》から特殊召喚でき、光属性でもある《アレキサンドライドラゴン》を採用することで実現させました。

《魂喰いオヴィラプター》と《アレキサンドライドラゴン》の2体で《エクソシスター・カスピテル》をエクシーズ召喚後、闇属性の《魂喰いオヴィラプター》と光属性の《アレキサンドライドラゴン》がエクシーズ素材となっているため、《エクソシスター・カスピテル》の効果発動のコストで闇属性モンスターまたは光属性モンスターのどちらかを墓地に送ることができます。

①『1枚からレベル4のモンスターを2体並べられること』
②『闇属性モンスターまたは光属性モンスターを墓地に準備できること』
この上記2点の役割を担える《魂喰いオヴィラプター》ですが、《化石調査》からサーチできるだけでなく、2022年1月からのリミットレギュレーションでも制限解除されたため、心置きなく3枚採用することができます。

タイミング的に、《エクソシスターズ・マニフィカ》の展開をサポートすることを目的に制限解除されたのでは?と思わずにはいられません。

次にこれら主要カードを軸としたデッキ構築について説明します。

◎デッキ構築

まずはデッキレシピです。

画像15

タイトルなし3

モンスターカードは先に述べた《エクソシスターズ・マニフィカ》を先行で出すための《魂喰いオヴィラプター》、《暗黒竜 コラプサーペント》、エクソシスターモンスターが中心となっています。
魔法カードも《化石調査》、《混沌領域》、《金満で謙虚な壺》などを投入し、主要カードを手札に加えられやすい構築になっています。

最初から狙ってそうしたかったわけではないのですが、もし《エクソシスターズ・マニフィカ》を出すためのカードが手札に揃わなかった場合でも、最低限の盤面を作れるデッキ構成になっています。

例えば手札に《魂喰いオヴィラプター》しかモンスターカードが存在しない場合、以下の方法で《魂喰いオヴィラプター》1枚から《フルール・ド・バロネス》を出すことができます。

①《魂喰いオヴィラプター》を召喚し、デッキから《カーボネドン》を墓地へ送る。
②《カーボネドン》を除外し、手札・デッキから《ラブラドライドラゴン》を特殊召喚する。
③《魂喰いオヴィラプター》とチューナーの《ラブラドライドラゴン》の2体で《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚。

画像11

手札に《魂喰いオヴィラプター》が存在しない場合は、逆に《暗黒竜 コラプサーペント》やエクソシスターモンスターが手札にあるパターンが多いだろうということが想定できます。
そのため、墓地に光属性を用意するという条件付きではありますが、《暗黒竜 コラプサーペント》1枚からの展開例も紹介します。

①エクソシスターモンスターを通常召喚し、そのまま1体で《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚。(《混沌領域》で《暗黒竜 コラプサーペント》をサーチでもよい)
墓地のエクソシスターモンスターを除外し、《暗黒竜 コラプサーペント》を特殊召喚。

画像12

②《暗黒竜 コラプサーペント》1体で《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚。
《暗黒竜 コラプサーペント》と《ストライカー・ドラゴン》の効果でデッキから《輝白竜 ワイバースター》と《リボルブート・セクター》を手札に加える。
《ストライカー・ドラゴン》を対象に《転生炎獣アルミラージ》をリリースする(EXモンスターゾーンを空けるため)。

画像13

③墓地の闇属性モンスターを除外し、《輝白竜 ワイバースター》を特殊召喚する。
《ストライカー・ドラゴン》と《輝白竜 ワイバースター》の2体で《天球の聖刻印》をリンク召喚。
《輝白竜 ワイバースター》の効果でデッキから《暗黒竜 コラプサーペント》を手札に加える。

画像14

④相手ターンに相手がモンスターを2体以上フィールドに展開した場合、《天球の聖刻印》の効果で自身をリリースし、相手フィールドの表側表示カード一枚を手札に戻す。
その後《天球の聖刻印》の効果でデッキから《アルバスの落胤》を特殊召喚。《アルバスの落胤》の特殊召喚時の効果により、②で加えた手札の《リボルブート・セクター》を捨て、《アルバスの落胤》と相手フィールドの特殊召喚されたモンスターの2体で《鉄駆竜スプリンド》を融合召喚。

画像15

以上が、《暗黒竜 コラプサーペント》から《天球の聖刻印》を展開し、《天球の聖刻印》と《アルバスの落胤》の効果で相手のカード2枚を除去する展開パターンとなります。
EXデッキの枠の関係上、《アルバスの落胤》から融合召喚するモンスターを《鉄駆竜スプリンド》としておりますが、《氷剣竜ミラジェイド》を入れたりしてみるのも良いでしょう。

このように《エクソシスターズ・マニフィカ》や《FNo.0 未来龍皇ホープ》の展開を目指しつつ、難しいようなら《魂喰いオヴィラプター》1枚からの展開パターン、もしくは条件付きですが《暗黒竜 コラプサーペント》1枚からの展開パターンを備えているのがこのデッキの特徴であり強みでもあります。
もちろんエクソシスター要素も多少取り入れているので、《エクソシスター・パークス》や《エクソシスター・アーメント》を使いながら、《エクソシスター・ミカエリス》を中心に戦っていくことも状況に応じて可能です。

◎最後に

最後に感想を述べようと思います。
エクソシスターの新規カードとして《エクソシスターズ・マニフィカ》が登場すると知って今回のデッキ構築を考えましたが、現状のエクソシスター純構築のデッキでは、出すタイミングを選ぶ難しいカードかなといった印象です。そのため、エクソシスター反構築のようなデッキとなってしまいましたが、今回の紹介はこれでよかったように感じます。

《エクソシスターズ・マニフィカ》に焦点を当ててはいきましたが、その他色々な要素も含めて紹介できたことに意味があったと感じます。
なぜかと言うと、恐らく近いうちにエクソシスター関連の新規サポートカードが発表され、そのカードを使うことで簡単に《エクソシスターズ・マニフィカ》を出せるようになる、そんな未来が見えるからです。

本当にそうなった場合、今回紹介した展開方法等はあまり意味を持たなくなります。その影響をなるべく最小限に抑えられるように、デッキ構築における一つのヒントとなるような他の要素も紹介させていただきました。

★《魂喰いオヴィラプター》+《暗黒竜 コラプサーペント》または《輝白竜 ワイバースター》
⇒《エクソシスターズ・マニフィカ》または《FNo.0 未来龍皇ホープ》

★《魂喰いオヴィラプター》
⇒《フルール・ド・バロネス》

★《暗黒竜 コラプサーペント》(墓地に光属性モンスターが存在すること)
⇒《天球の聖刻印》⇒《アルバスの落胤》

★《輝白竜 ワイバースター》(墓地に闇属性モンスターが存在すること)
⇒《天球の聖刻印》⇒《アルバスの落胤》

この記事を最後までご覧になられた方は、ほとんどが既知情報だとは思いますが上記に挙げた展開パターンをデッキ構築する際の一つの参考にしてもらえたらと思います。

本当に魂喰いオヴィラプターは制限解除してよかったのだろうか・・・?

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?