見出し画像

ネガティブで良い!?間違ったポジティブ思考!!【ポジティブじゃなくても良い】

はいどうも、こんにちは!有暇チャンネルのMaruです!

今回は「間違ったポジティブ思考」についてお話しします!

音声で内容を聞きたい方はYouTubeでどうぞ!!


皆さんもポジティブ思考は良いと一度は聞いたことがありますよね。
物事をプラスに捉える考え方のことです。

しかし、このポジティブ思考も使い方によっては、逆効果になることもあります。

なんでもやりすぎはよくないように、ポジティブ思考もやりすぎはよくないのです。

そこで今回は、間違ったポジティブ思考ということで、やると危険なポジティブ思考の話をしていきます。

参考にしたのは「プラス思考はやめなさい」という本です。

では早速行ってみましょう。

画像1

①マイナス思考は悪くない

まず最初に、マイナス思考は悪くない、という話からしていきます。

このようにいうと、プラス思考つまりポジティブ思考は悪いのか?と思ってしまうかもしれません。

しかしそうではありません。

ポジティブシンキングは基本的には良いことです。

物事をポジティブに捉えられるので、その効果を実感している人も多いでしょう。

ただ、本当に辛い時に、無理矢理ポジティブに考えすぎると、自分の心に嘘をついていることになりストレスになってしまいます。

時には、逃げることも大事ということです。

というか逃げないで生きていける人はいません。

逃げることは悪いことではないのです。

極論、迷惑はかかるが逃げるのと、逃げないけど自分が壊れてしまうなら、逃げるを選びますよね。

このように、無理矢理ポジティブに考えるだけでなく、時にはネガティブ、マイナス思考で逃げる道を選択するのも自分を守るために重要な作戦です。

要するに、自分に合っているかどうかが重要なのです。

プラス思考で自分のテンションが上がったり、パフォーマンスが上がるのならプラス思考がその人に合っているということです。

逆にプラス思考に考えることで、テンションが下がったり、なんだが腑に落ちないような感覚なら、プラス思考はその人に合っていないということになります。

マイナス思考の方が、パフォーマンスを高く保てる人もいるので自分はどちらが合っているかを見極める必要があります。

しかし、この人はプラス思考が良い、マイナス思考が良い、と単純に決まるものではありません。

それこそ、時と場合によって、ケースバイケースです。

私Maruの場合は、基本的にはプラス思考で元気になりますが、本当にやる気がない時や落ち込んでいる時は、プラス思考をすると逆に辛くなります。

プラス思考が良いと盲信していると、プラス思考に考えられない自分はよくない、と感じてしまうからです。

このように、状況によって、どのような考え方をすれば良いかは自分で色々試してみて、最適なものを見つけましょう。

そして最後に大事なことを言います。

ちゃぶ台返し的で申し訳ないのですが、考え方に固執しないことも重要です。

考えすぎて大変になるなら、いっそ考えないという作戦もいいかもしれません。

ある程度考えたら、それ以上考えても、良いアイデアや解決策は見つかりません。

それより、一回考えるのをやめて、他のことをしている方が、案外良いアイデアが生まれるものです。

考えすぎていたら、一回忘れて、他のことをしてみましょう。

画像2

②目標達成とプラス思考

続いて、目標達成とプラス思考について話していきます。

よく、プラス思考を持つと、目標が叶いやすくなると言いますよね。

確かに、自分が目標を達成した姿をイメージするとテンションが上がって行動を起こしやすくなることもあるでしょう。

しかし、これも盲信しすぎるのは危険です。

プラス思考すぎて楽観的だと、逆に目標達成率が低くなるという研究結果も出ています。

では、目標を達成するにはどんな思考を使えば良いのでしょうか?

それが「理想と現実思考」です。

理想を思い描くのも大事だし、現実を見ることも大事ということです。

理想を思い描くとは、目標を達成した時のメリットを考えることになります。

現実を見るとは、目標を達成しようとしたときに、どんな障害が起こるかを予想することです。

その障害が起きたときに自分がどんなん行動をとるかも、一緒に考えておきましょう。

この理想と現実思考を使った方が、目標達成率が高かったという研究結果もあります。

まあ、普通に考えて、そうですよね。

理想を思い描いて、テンション高く行動し、かつ、現実も見て、さまざまな障壁に対応する、目標達成にはこれら二つに視点が重要になります。

プラス思考だけで良い、と楽観的になりすぎず、心は熱く、頭は冷静に行動していきましょう。

画像3

③正しい目標設定の方法

最後に、目標設定の方法として、パッションテストについて話していきます。

先ほどは、目標達成のために理想と現実思考をつくと良い、と解説していきました。

ここでは、自分がたてた目標がそもそも、本当にやりたいことかを確認していきましょう。

よく、お金持ちになりたいとか、毎日海外旅行に行きたい、と言いますよね。

しかしそれは、本当に自分の望んでいることでしょうか?

お金持ちでも幸せではない人はいます、海外旅行をしなくても幸せな人もいます、もちろん人それぞれですが、多くの人が言っていることに自分が振り回されていないか、確認する必要があります

一般的な常識に振り回されていないかをチェックするということですね。
そのチェック方法の一つがパッションテストです。

やり方を解説します。パッションテストは次の2ステップからなります。

ステップ1:やりたいことを20個出す
ステップ2:やりたいことベスト5を出す

それぞれ説明します。

まずはステップ1のやりたいことを20個出す、からです。

やりたいことを出す方法として、次のやり方を使いましょう。

理想の人生を生きている時私は、〇〇をしている、の〇〇に入る行動を20個書き出します。

例えば、毎日健康で生きるや、仕事を楽しくしているなどです。

やりたいことはなんでも構いませんが、一つだけポイントがあります。

それは、大金持ちになるや資産100億円を手にする、と言ったようにお金そのものに関する理想は除外するということです。

お金は、あくまで何かをするために手段に過ぎないので、お金持ちになって何をするかを、理想としてあげましょう。

お金を集めて、何かに使うからこそ、お金は価値を持ちます。

お金を集めることを理想には掲げないでいきましょう。

それ以外だったら、なんでも書き出してOKです。

実現できるかは全く考えなくて良いので、とにかく自分のやりたいこと、理想、を20個書き出しましょう。

画像4

続いてステップ2のやりたいことベスト5を出す、について説明します。
やり方は次のとおりです。

ステップ1で出した、やりたいことリストの1番の上のものと2番目のものを比較して、自分にとってどっちが大切かを考えます。

わかりやすくいうと、人生でどちらか一つしか選べないとしたら、どっちを選ぶのか、を感げてみてください。

この基準で、リストの1番上と2番目を比べます。

もし2番目を選んだら、次に、2番目と3番目を比べます。

その結果、また2番目を選んだのであれば、次にその2番目と4番目と比べます。

 今度は4番目を選んだのであれば、次にその4番目と5番目と比べます。 
このように、自分が選んだやりたいことと、リストの次のやりたいことを順に比較していきます。

つまり、どのやりたいことが自分にとって最強なのかを決める、勝ち抜き戦をやるような感じですね。

リストの最後までいったら、そこで残っているやりたいことが、あなたの人生で一番大切にしていることです。

 次に、「二番」のやりたいことを見つけるために、先ほど決定した「一番」は除外して、またリストの先頭から、これまでの手順を繰り返します。「二番」が決まったら、次は「三番」「四番」「五番」……という流れで順位づけをしていきます。 

このような手順で、最終的にあなたにとってのやりたいことの“ベスト5”を選出してみましょう。

この方法を使えば、自分のやりたいことを見つけられます。

少し時間をとって考えないと、自分のやりたいと思っていることが、実は世間の常識に縛られていたり、他人の期待に沿うようになっていたりするものです。

自分が本当にやりたいことを見つけて行動していきましょう。

画像5

★まとめ

さて今回は「間違ったポジティブ思考」についてお話ししてきました。
最後に要点をおさらいして、明日からの自分の行動に取り入れてみましょう。

ます最初に、マイナス思考は悪くない、という話をしました。

プラス思考がよくて、マイナス思考が悪いというわけではありません。

自分の状況に合わせて、プラスにもマイナスにも考えられるようにしましょう。

続いて、目標達成とプラス思考について話しました。

プラス思考が強すぎると、楽観的になりすぎて目標が叶いにくくなるという研究もあります。

理想と現実思考で、心は熱く、頭は冷静に行動していきましょう。

最後に、正しい目標設定の方法として、パッションテストを紹介しました。

まず、やりたいことを20個出して、その中からやりたいことベスト5を出すというものでした。

他人の軸に振り回されずに、自分の本当にやりたいことを見つけましょう。

以上のことをお話ししてきました。

画像6

★Maru的意見

多くの本ではポジティブ思考を推奨していますが、それを鵜呑みにして、辛い時にも無理矢理ポジティブに考えるのは危険です。

完璧な考えかなどないので、自分性格や状況に合った考え方や捉え方を、使い分けられれば、無駄なストレスが少なく生活できると思います。

自分の今の状況、年齢などで適切な考え方をどんどん変わっていくと思います。

何か不調を感じたら、考え方が今の自分に合ってないかも、と自問自答してみて、チューニングすると良いかもしれないですね。

自分に合った考え方を見つけていきましょう。

もしこの記事がためになったら、フォロー、いいね、コメントなどしていただけると嬉しいです。

今回は以上でございます! ではまた!!

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?