見出し画像

◆多くの昭和世代の、共通の課題⁉️




 
こんにちは♬
朗読家・朗読講師の小島香奈子です。
 



わたしは
昭和の記憶が
バッチリある昭和生まれです…🍀
 




( このような
  紹介の仕方をするのは
 


  数年あとに
  生まれた方々は、
 


  物心が
  ついたときには
 


  すでに平成だった
  昭和生まれだからです🍀 )
 




【 一生懸命 】
 


【 モーレツ・がむしゃら 】
 


【 努力・根性・忍耐❣️❣️ 】
 


【 何事にも
  全力で取り組む❣️❣️   】
 


【 上手くいかないのは
  気合いが足りないからだ❣️ 】
 



みたいな空気が
めちゃくちゃ
漂いまくっていた、
 



今となっては
とっても懐かしい
昭和の生まれの、昭和育ちです♬
🍀(๑❛ᴗ❛๑)🍀
 



あの頃の
空気感やキーワードは、
 



令和の今は
もはやコントですけれど、
 



当時は多くの方が
本気で、一生懸命でしたよね…🍒
 



さてさて♬
 



なぜ、今
このようなお話を
しているのかと言いますと…🍀
 



さまざまな
世代の生徒様の
朗読のレッスンをしていて、
 



おもしろいほどに
 



複数の生徒様に
あてはまることを
発見したからなのです。。。
 



それは……
 
 

 
  昭和世代は
  みーーーんな
  肩に力が入りすぎ❣️❣️❣️
  ★☆٩(   ᐛ   )و★☆
 
 
 

頭では
リラックスすることの
 



大切さと
素晴らしさ
そして、その効用を
 



とてもよく
理解されているのですが……🍀
 
 


如何せん、
とにかく肩に力が
入りまくっていて、
 



リラックスするのが
苦手な方がとても多いのです。。。
(๑❛ᴗ❛๑)💦💦
 



その一方で、
 



いわゆる
ゆとり世代以降の若い方々って、
 



必要以上に
肩に力が入っていない感じ。。。
🌸(๑❛ᴗ❛๑)🌸
 



省エネモードとまでは
言いませんが、
 



余計な
エネルギー消費は
しないような印象。。。🍀
 



もちろん
昭和世代の方々も、
 



温泉や森林浴、
エステや、マッサージ、
 



ご自宅で
のんびりと
寛いでいらっしゃるときなどは
 



当然
リラックスされて
いらっしゃると思いますが、
 



人前で
朗読しようとすると、
 



それがたとえ
オンラインレッスンで、
 



聴き手が
わたしひとりであっても、
 



肩に
余分な力が入って
力んでしまっているのです。。。
(๑❛ᴗ❛๑)💦💦
 



でも
生徒様の
そんなお気持ちは
 



わたしには
よくわかるのです。。。
 



力を
抜こうとすると、
 



ますます
力が入ってしまうことって
ありますよね…🍀
 



大好きで
一生懸命に
頑張りたいことならば
 



なおさら
肩に余分な力が
入ってしまいますよね…🍀
 



手を抜くことと
力を抜くことは違うのに、
 



それは
頭ではわかっているのに、
 



力を抜くためには
 



やる気を
なくさないといけないと
思ってしまったり。。。
(๑❛ᴗ❛๑)💦💦
 



わたし自身も、
 



まごうことなき
昭和生まれの、昭和育ち。。。
 
 


力むのは得意、
リラックスは苦手かも…(笑)
 



だからこそ。。。🍀
 

 

生徒様とともに、
 



余分な力は抜いて、
 



心身ともに
ゆったりとリラックスして
 



楽しく
朗読ができるように、
 



あれこれと
試行錯誤中です♬
🍒(๑❛ᴗ❛๑)🍒
 



それに❣️❣️
 



いざっ❣️❣️ というときの
 



昭和生まれの
根性と、忍耐と、粘り強さは
 



とっても
素晴らしい❣️❣️
 



そもそも
 



一生懸命
がんばること自体は

 


すごく
楽しくて
達成感のあることです…🍀
 



要は、バランス♬
 



朗読の
レッスンを通して、
 



程よく、力をいれて、
程よく、力を抜いて…

 


バランスの取れた
リラックス&集中を

 


目指してゆきます❣️
★☆٩(๑❛ᴗ❛๑)۶☆★
 

 


最後まで
読んでくださって            
 



本当に   
どうもありがとうございます❣️
🍀(๑❛ᴗ❛๑)🍀   
 



あなたの毎日にも
 



たくさんの
幸せが訪れますように…♬   
 
 
 

小島香奈子



『小島香奈子の朗読ライブラリー』



🍒 最新5作品 🍒 
 


◆YouTube投稿 352本目◆
新美南吉『花をうめる』




◆YouTube投稿 351本目◆
小川未明『野ばら』


 
◆YouTube投稿 350本目◆
岡本かの子『愚なる(?!)母の散文詩』


◆YouTube投稿 349本目◆
佐藤春夫『「の」の字の世界』



◆YouTube投稿 348本目◆
5月の童謡の歌詞の朗読
①『こいのぼり』作詞:近藤宮子
②『背くらべ』作詞:海野厚 




🍀おすすめ作品🍀
 
 


🍒芥川龍之介『鼻』🍒



🍀太宰治『葉桜と魔笛』🍀


 
🍒太宰治『朝』🍒



🍒梶井基次郎『檸檬』🍒


 
🍒宮沢賢治『虔十公園林』🍒


 
🍀菊池寛『マスク』🍀
〜まるで、現代のおはなし〜


もしも
お気に召しましたら
 
 

チャンネル登録をして頂けたら
とっても嬉しいです♬
🍒(๑❛ᴗ❛๑)🍒
 
 



🍒オーディオブック販売サイト
『 kikubon(きく本)』🍒
 

 
こちらで
文学作品・名作の
朗読音源を販売しております♬
 

 
会員登録は無料です。
よろしければ、ぜひぜひ♬
🌸\(*´︶`*)/🌸

 
 
 
🍒小島香奈子のkikubon朗読作品一覧🍒


 
🍒 お問い合わせ 🍒

yoakenococoa@gmail.com
 


朗読イベント出演のご依頼や
朗読レッスンのお問い合わせなど
 



どうぞお気軽に
お問い合わせくださいませ🍀
☆★\(*´︶`*)/★☆
 
 

#昭和世代の課題
#肩の力を抜こう
#リラックス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?