見出し画像

労働衛生コンサルタント口述試験で絶対に答えたい!高コスパな「一問一答形式」の問題

労働衛生コンサルタントの口述試験では、基本的には「労働衛生コンサルタントとはどのような業務を行う者か?」「許容濃度と管理濃度の違いとは何か?」「リスクアセスメントの手順は?」など、「説明」を求められることが多いです。

つまり、筆記試験で言うところの「記述問題」が多くを占めるわけですが、そんな中、一問一答形式の問題も含まれています。試験会場で「説明」することは緊張もあって上手くまとめられない可能性もありますが、一問一答形式であれば、キーワードを答えるだけで済むため、当然のことながら間違えなければ減点されることもなく得点となります。

しかも、一問一答形式で質問される問題は「頻出問題」が多いため、対策をしておくと非常にコスパがいいです。今回は、そんな一問一答形式の問題についてまとめてみたいと思います。

ここから先は

962字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?