見出し画像

プラグイン紹介 その2

どうも、ROTTAです!
プラグインの紹介その2、いきたいと思います。
今回は前回同様システムまわりと、
ショップまわり、戦闘まわりのものをご紹介しようと思います。

興味のある方、ぜひご覧になっていってください。

【MPP_ChoiceEX】
作者:木星ペンギン様
選択肢の拡張プラグイン。
デフォルトでは一度に出せる選択肢は6つですが、
こちらを使用するとそれ以上に増やせます。
また「特定の条件ならば出る/出ない選択肢」も設定できます。

【MKR_PlayerMoveForbid】
作者:マンカインド様

指定したスイッチがONのとき、移動できなくするプラグインです。
このゲームの場合、会話などのイベント中でも実は動けてしまうときもあるため、お世話になっています。

※「スイッチ」とは
条件を作るのに必要な機能です。
ツクールMVでは最大5000個まで作ることができ、
「主人公が冬の制服着てるときには1番のスイッチがON」
「この人と会話したら2番がON(これにより初回会話のみアイテムもらえる、などが可能になる。)」

などなどすごーく色々、すごーくよく使います。


【RamdomTreasure】
作者:kid0617様

中身がランダムな宝箱を作れるプラグイン。
どのアイテムの中からランダムに出るようにするかも設定できます。

このゲームでは、後述の【CheckTroopid】とあわせて
HPゼロじゃない方法で戦闘を終了した場合の
アイテムドロップで使用させていただいてます。

ショップ関連

【TMGreedShop】
作者:tomoaky様

お金以外にも何か必要なショップを作れるプラグインです。
と書くとピンと来ないかも知れないですが、
アイテム合成が可能になるということなので、
お菓子作りの処理などで使用させていただいてます。
「お金が必要か否か」
「このアイテムを持ってなければリストに出ない(材料持っててもレシピを持ってないと駄目、てこと)」
という設定もいじれます。

▲「手作りクッキー」のレシピを持っているので、リストに表示されている。
レシピを持ってないお菓子は表示されない。


【YKNR_ShopSettingsEX】
作者:焼きノリ様

ショップ機能の拡張プラグインです。
装備品を買ったときにその場で装備できるようになったり
価格レートの設定や、売却専用のショップを作れたりするようになります。
このゲームでは、売却専用のショップのために使用させていただいてます。

戦闘関連

【Mano_AfterCounter】
作者:しぐれん(魔のささやき)様

攻撃を受けたとき、スキルを発動するプラグイン。
発動条件、発動率、どのスキルを使用するかなども設定できます。

このゲームでは、HPが0になる以外の条件で
戦闘を終了するときに使用させていただいてます。
具体的には
敵キャラに「MPが0になったら「逃げる」スキル発動」と設定することで、殴る以外で戦闘終了できるようにしています。


【WeaponSkill】

作者:神無月サスケ様

武器ごとに、通常攻撃のスキルIDを設定できるプラグイン。
デフォルトでは「たたかう(スキル発動や魔法ではなく、普通に殴る)」は、
全キャラ・武器共通です。
ですがこのプラグインを使うと武器ごとに
「たたかう」を設定できるようになります。

このおかげで、武器ごとに属性を変えたり
「攻撃力」に影響する「たたかう」か
「特殊攻撃」に影響する「たたかう」か
を設定できたりなどします。


【VanguardAndRearguard】
作者:トリアコンタン様

戦闘に前衛・後衛の概念を生み出してくれるプラグイン。
これらは、ステートとして設定します。
敵キャラ配置画面で「何px以上こっち側のやつは前衛(後衛)」という設定ができ、
「後衛ならば物理攻撃◯%カット」とかもできます。

※「ステート」とは
毒とか麻痺とかの状態異常のこと、というと分かりやすいかと思います。
前衛だと「前衛状態」後衛だと「後衛状態」になるということですね。

▲ぽみゃ左2体が後衛、右3体が前衛。
ちなみに、ぽみゃの上のアイコンは「戦意あり」を表している。


【AutomaticState】
作者:トリアコンタン 様

ステート自動付与プラグイン。
これを使用すると、戦闘の最初から敵や味方に
ステートを付与しておくことができます。

『七色の要』では、戦意の有無をステートとして処理しています。
なので最初に、敵キャラに戦意ありのステートをこのプラグインで付与しておいて
条件を満たすと戦意を喪失するという仕様にしています。


【TargetRemember】
作者:トリアコンタン 様

デフォルトの「コマンドの記憶」に加え、ターゲットも記憶できるようになるプラグイン。

※「コマンドの記憶」とは
そのターンに選んだ技が、次のターンでも自動で選択されるようにする。
これにより、連続してその技を使いたい場合でも
ターンごとにいちいち自分で使いたい技を選ばなくてもよくなる。

※「ターゲットの記憶」とは
通常、攻撃とかの標的になる敵はそのターンごとに選択しなくてはならないが、
このプラグインを使うと一つ前のターンに選んだ敵に
自動でカーソルが行くようになる。
毎ターン、いちいち自分で敵を選択しなくてもよくなる。



【CheckTroopid】
作者:まっつUP様

敵グループIDを取得できるプラグイン。
ツクールMVにおいて、出てくる敵(の群れ)は、
敵キャラごとでなく群れごとに設定します。
「1番 **が3匹の群れ」
「2番 ○○が1匹」て感じで。
この「n番」を取得できると、
「敵グループn番ならこのイベントを実行」という処理が可能になります。

このゲームでは、前述の【RamdomTreasure】とあわせて
HPゼロじゃない方法で戦闘を終了した場合の
アイテムドロップで使用しています。

と、使用させていただいているプラグインを羅列させていただきました。
次の記事ではグラフィック関連のプラグインを
ご紹介させていただこうと思います。

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?