第101回 古墳時代
古墳が盛んに造られた時代
埴輪は有名ですが・・・
あんまり、有名人とか出てこないし
高句麗(朝鮮南部)と戦争があったそうだけど
イマイチ伝わって無いし・・・
只でさえ、歴史に興味の無い方は
益々、遠ざかって行く時代じゃないでしょうか🤔
弥生時代に続き、時代区分としては
3世紀末頃から7世紀頃までの
大和政権を中心とする
政治権力が強まった時代です。
じゃあ、大和政権とは、何ぞやって話で
3世紀後半に現在の
奈良盆地の東南部を中心とする
豪族(力のある地方の支配者)達が
連合して成立した権力体制です。
大王(詳しい人物は分かっていない)を
中心とする豪族たちのゆるやかな連合勢力で
大和政権による国土統一は、3世紀後半からほぼ
100年の間に急速に進められ
中国、朝鮮半島から来た渡来人によって
様々な文化が伝わったり
朝鮮半島との交流で鉄を手に入れたり、中国との
交流で倭の王としての地位を高めていきました。
地方の豪族は、中央に貢物を納めることで
その地域の支配を任され
王や豪族が死ぬと古墳と呼ばれる
大きな墓が造られ始め
古墳築造が隆盛を極めた時代なので
それが、古墳時代の名の所以となっており
この時代で唯一有名な埴輪は古墳を飾るために
作られた道具で、古墳時代を代表する遺物です。
中国や朝鮮半島との交易が盛んになり
仏教が伝来したのもこの時期で
仏教の伝来によって
古墳時代が終わったと言われています。
やがて仏教は、宗教的な面ばかりではなく
科学、文化、政治などの最先端知識も伝えていき
次の飛鳥時代へと繋いで行く事になります。
(有難う御座いました、音量にご注意ください!)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての 活動費に使わせていただきます!