見出し画像

ケンティースカイライナーに 乗ってきたよ

セクラバ、勝利担のピンクです。

noteは初めましてです。

ケンティースカイライナーの素晴らしさを伝えたくて

noteを始めました。

セクラバになった経緯などは、また後で書けたらなと
思います。




・・・・・



7月某日。


このようなニュースが。

セクラバでもあり、新幹線と特急電車を愛する私には

ケンティーとのラッピング車両???

と、かなり胸アツの案件が( *´艸`)


これは絶対に乗らないと・・・

と思っていたけど、昨今のコロナ禍・・・

行きたくても色々難しくて、

そして、やっと、やっと乗る事が叶ったのです!

ケンティースカイライナーは毎月26日頃に
次月の運行予定がHPにUPされるので、
チェックをして、絶対に座りたい席がある方は、
必ず予約をしてね

https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/kentyskyliner/




京成上野駅編

ホームまで

画像1

来ました、京成上野駅。


まずはチケット売り場へ。


で、私がやらかしたのは、
行きだけライナー券をネット決済してしまった事。
普通に成田に行く人なら煩わしくなく、
当日カードなり、モバイルなりでピピっ!って
やればいいのですが、オタクとしては
席番号が記載している券、欲しいですよね?

その券、貰えないんです・・・(^_^;)

なので・・・

「絶対に座りたい席があって、
ライナー券を記念に貰いたい」なら、
予約のみネットで、発券は現地の窓口で
する事を強くオススメします!




で、窓口で色々お話して、ICで通らずに
乗車券だけを発券してホームへGO!


前のスカイライナーが発車してから
割とすぐに次電車が来ます!私は12時上野発、
前の電車は11:40発だったので、
11:40頃にホームに来ていれば
入線から待機出来ると思います。

ホームから


そして入線


テンション上がる~~~~!

スカイライナーさんは、中でも
イケメン車両と声が高いので、
そこにケンティーがラッピングされると
さらにイケメン度が上がりますね。

入線した後は、車内清掃になるので
すぐには乗れません。

が、ここは撮影タイム(^^♪


画像2
画像3


これを見たら、ワクワクが止まらない~~~!

って感じですよね。

「お姫様」になっちゃうよ(*'▽')


車内清掃が終わって、いよいよ中へ。


・・・・3号車13と思うでしょ?


違うの。



3号車6D

画像4

この景色。


京成上野発、3号車6Dだと、ケンティーの写真を
独り占め出来るのです!

あまりの美しすぎる光景に
笑うしかなかった、わはははははは。
隣に人も乗ってこなかったので
自撮りもしまくって満足満足。

ケンティースカイライナー入線から
約20分で外観と内側のこの景色の
写真撮影なんて、時間が足りな過ぎ。

そして12:00。
あっという間に出発の時間。

京成上野駅出発


京成上野駅の次は日暮里駅。
日暮里駅を出発すると、待ちに待った
京成王子のアナウンス・・・・

までが長くて、え?もしかして今日
アナウンス忘れられてる?と
若干不安になりました。

が、京成王子の美声が電車内に
響き渡りました( *´艸`)


それを聞いて満足。成田空港へ。

ちょっこり達も楽しそう♪


座席にはこのようなシールが貼られています

160km????いくらイケメン特急だからって
そんなスピード、出るわけないじゃん・・

と思っていたら・・・



(画面大きくてごめんなさい。
そして、聞いている音楽が表示されるんですよ)
鉄オタ必須アイテム、スピードメーターで
測定したら、156km!!!
確かに外の景色は早く流れていました。
加速を感じる車両です。

車内にもケンティーがいます。

京成王子のアナウンスは成田空港第二ターミナル駅の
前に流れました。



そして、あっという間に成田空港駅。


成田空港駅で

ホームでやっておきたいこと


成田空港駅は、ホームドアがあるので
写真撮影は京成上野の方がいいかな。
私の車両は2番線に入線しました。

2番線だと分かりづらいのですが、1番線降りた所には
ケンティーの写真を一番間近で撮れるスポットがあります!
2番線入線で3号車に乗った方は、降りて向かいのホームに
右斜めに歩いた裏側にあります。


こんな感じにかなり大きいケンティーと
写真撮れます。これはヤバステックパイナポー!

こんな感じでこの最高に楽しくて映えるスポットで
写真を撮って、折り返しで京成上野駅に帰って行った
ケンティースカイライナーをお見送りしたら成田空港へ。
滞在時間は約2時間。

ホームから上がったら

スタッフさんの愛が溢れるボードを撮影。

そしてエスカレーターを上がったら・・・

ケンティー
めっちゃケンティー


巨大モニターでスカイライナーのCMが随時流れています


ちなみに・・・・
現在の成田空港はこんな感じです。

こんなガラガラな成田空港は悲しくなる。

そして展望デッキへ

飛行機も全然離発着無くて、ちょっこり達も寂しそう・・

2時間もどうやって時間潰そうかなと思っていたけど、
割とあっという間だったな。

帰る前にやっておきたいこと

そして帰る時間

14:59のスカイライナー40号に乗ります
スカイライナー改札の反対側にスタバがあります。
ここで最後に寛ぐのもいいと思います。

改札入る前

本当に、早く活気のある成田空港に戻って欲しいです
地元の中学生の書道とのコラボ。いいじゃないですか!

帰り

成田空港発

来た時にある程度の事はやっておいたので、
帰りに特にする事はなかったです(笑)
ケンティースカイライナーが入線する動画は撮りました。

なので、ホームにも前の電車が出発した位のタイミングで
行きました。大体の人は行きでテンション上がりすぎて、
帰りはぐったりの人多いと思うので(笑)、ギリギリまでスタバで
休憩しているのがいいかな。
(成田空港に活気が戻ったら席も座れない位になるだろうけど)

帰りは人がほとんどいなかったので、
車内全体を撮影しました。

座席のヘッドはケンティースカイライナー特別仕様。
普通車両はロゴなし
座席の前にある京成王子のシールは4パターン

4パターンありました。

帰りの車両はもちろん

3号車13番!!!

そして帰りはネット決済しなかったので
スカイライナー券を貰えました

ちょっこり達とスカイライナー券

そして成田空港駅出発。
帰りは第二ターミナル発車後に京成王子のアナウンスがありました。

帰りは正直ぐったりだったので、ゆっくり寛いでいました。
車窓はまだ15時台と言うのに、twilight sunset感

スカイライナーは窓もかなり広々しているので
景色がとてもきれいに見えます

14:59発は、青砥駅に臨時停車するので、
青砥駅で最初の京成王子アナウンス

普通は日暮里駅前で流れるのだけど、
青砥駅停車だと、日暮里でも流れるので
2回聞けるの!

で、途中、ガラス張りのビルが何軒があったのだけど、
そこに反射するケンティースカイライナーが
美しくてビックリした。
突然そのポイントが来たから写真は間に合わなかった・・
日暮里駅に入る前位だったかな。


京成上野駅到着

そして、これまたあっという間に京成上野駅へ到着。

ホントにイケメン車両
けんしょり
かわいい。


写真撮影をして、帰ろうと思ったけど、
名残惜しすぎて、中々帰れなくて、
結局乗ってきたケンティースカイライナーが
出発するのをお見送りしちゃいました(笑)


行った後は、私が乗った車両から見えていた
この写真が見えました


最後に

ケンティースカイライナー、本当に夢の超特急でした!
遊園地のアトラクション並みのワクワク感。
そして、自分が愛するグループのメンバーが
ラッピング車両になるなんて本当に凄い事だなと。
(オタクと言うほど詳しくはないけど、鉄道好きなので、
その凄さは心から分かっています!)

東京から行けて、関東圏内で往復出来る電車で、
決まった時間に運行すると言うのは、
私みたいな田舎に住んでいる人でも頑張れば
乗りに行けるのがとてもいいよね。

Sexy Zone全員のラッピング電車が
いつか運行しますように・・・

京成電鉄さんには感謝しかありません。
とても楽しいひと時でした★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?