見出し画像

最近お気に入りのYouTuber。カコ鉄さん。

私はかれこれ15年くらいテレビのない生活をしています。
その代わり、家にいる時間はだいたいゆるっと動画を流しています。
以前はAmazonプライムビデオをあれこれ流していましたが、ここ2年くらいはだいたいYouTubeで適当に動画を流すことが多いです。

今日は、最近お気に入りのYouTuberであるカコ鉄さんのお話をします。

所謂、交通系YouTuberです。
鉄道の乗車が多いですが、バスや船に乗っている動画も結構あるし、旅先での観光なんかも動画に入っているし、楽しいです。

今日はそんなカコ鉄さんについて、私のお気に入りポイントをご紹介していきます。


鏡を使わずコンタクトを爆速で外し、爆速で装着出来るという特技がある。

私は視力が良くて裸眼で生きる人生しか経験がなく、カラコンも使ったことがないし、眼科はめちゃくちゃ怖いのでコンタクトを使用している人というのは尊敬しています。
更に、そのコンタクトを鏡を使わずに爆速で外し、爆速で装着出来るとかすごすぎませんか……?
信じられない……。
動画の中で度々この特技は披露されており、毎回すごい……って尊敬しています。
「こんな地味な特技を持って生まれてしまって……」とよくおっしゃっていますが、私からするとまーーじですごい特技すぎるので地味だと思えない。

お酒大好き。

お酒が好きなカコ鉄さんが移動中や旅先でお酒を飲むシーンが大好きです。
ちゃんとこちら側に向かって乾杯もしてくれる律儀なカコ鉄さんにキュン。
時々ベロベロに酔っ払っているところもご機嫌で可愛い。
金沢の屋台?で飲んだ時に早上がりしたバイトちゃんと一緒に飲み、延々とそのバイトちゃんの名前を間違えまくってた時はほんっとーーに面白くてゲラゲラ笑わせていただきました。
まじで元気になった。

時々トラブル発生。

時間を勘違いしていたり、天気が大荒れで予定通りに行動できなかったり。
トラブルはない方が勿論いいのだけれど、トラブルのたびに「どーしよー。」とこちら側に話しかけてくれるカコ鉄さんの人柄を感じます。
そして、実際の旅ってなんやかんやでトラブルはあるもので、それは私も経験があります。
でも、予定変更もポジティブに変換して捉えて言葉にしてくれるので、とっても好きです。

突然始まる持ち物紹介。

時々、突然持ち物紹介が始まります。
何気にこれが好きで楽しみにしています。
私は荷物がめちゃくちゃ多いタイプく一泊でもキャリーを使ってしまうので、カコ鉄さんがリュックで旅行してるのすごいな……ってめちゃくちゃ尊敬してます。
そして、この持ち物紹介はちょくちょく参考にさせていただいてます。
obagiの洗顔パウダーは私も買いました!

これからも持ち物紹介ぜひ続けて欲しいです。

知らないことがある。

各地を旅していて、その土地にゆかりのある人物だったり出来事について触れることも多くありますが、カコ鉄さんは程よく知らないことがあって、それがちょうどよくて好きです。
それこそ、一緒に旅をして一緒に新たな発見をしているような感覚になれるのが楽しい。
まさに旅の楽しみだよなぁ、と思っています。

感情に素直~~!

お母さま(母鉄さん)と一緒に九州のクルーズトレインななつ星に乗車したとき、ちょうど食事中のタイミングで蒸気機関車?を車窓から見られる瞬間があったのですが、お母さまの気遣いが空回りしてしまい映像に残すことが出来なかったカコ鉄さん。
直後はちょっとムスッとした表情をしていて、気を許している家族相手ならではのリアクションなんだろうな~と思うし、そういう感情に素直なカコ鉄さんがキュートでいいなぁ、と思いました。
焦るときはめっちゃ焦ってるし、楽しむときは楽しんでいたり、感情に素直というかそれがダイレクトに伝わってくる感じがすごく好きです。
今後も、そういう素敵な動画を沢山見せていただきたいです。

プロハタチ。

カコ鉄さんの年齢はプロハタチです。
まーじ、この語彙めっちゃいいですね!
マネさせてください……!!
私もプロハタチだぞ……!!

というわけで、


カコ鉄さんの動画とっても楽しいので是非是非見てください。
カコ鉄さんの影響で、サンライズめっちゃ乗りたくなっています。



では、また

noteはログインなしで「スキ」を押すことが可能です。
(いいね、にあたるもの)
ハートマークを押して「スキ」していただけたら幸いです。
マシュマロもやってますー。
匿名で感想やネタリクエストなど送りたい場合や、その他お気軽にどうぞ。
基本はtwitterでお返事しますが、内容によってはnoteで記事書きます。

定期購読マガジンでは「月1回日比谷でランチをする距離感の友人」に話すような、無料記事では書かないちょっと深めな話を書いています。
よろしければどうぞ。


よろしければサポートお願いします。 いただいたサポート費は文具や手帖、その他のグッズなどの購入に充て、またそれらについてのレビュー記事を書いていきます!