見出し画像

カフェとコワーキングスペースのいいとこどり。下北沢tefu lounge

以前勤務していたとある会社で一部の業務についてノマドワークの形だったため、コワーキングスペースなど外出先で業務が出来る場所というのをある程度把握するようになりました。

喫茶店やカフェでも勿論業務は可能ですが、コワーキングスペースは基本的に電源利用可で無料Wi-Fiが使えます。
フリードリンクがついているところもあるし、PCを広げて作業することを想定しているのでテーブル(デスク)が広めだったりします。
また、喫茶店やカフェだと椅子(ソファ)に対してテーブルが低くて作業には向かないという場合もあります。

出先でお手紙を書いたり、手帳を広げたり、折り畳みのミニキーボードとiPhoneでこのnoteを書くこともあるので未だにそうした作業に向いている場所というのを自分の中で幾つかストックしておくようにしています。

で、見つけたのがタイトルにある下北沢のtefu lounge。
ここ数年、下北沢駅前は色々と再開発が進んでいていてここは東南口目の前という場所で2022/1月にオープンした複合施設です。

( tefu )lounge は、仕事、勉強、読書、お茶、語らいなど、思い思いの形で使えるラウンジスペースを中心にした複合施設です。
シェアオフィス、ミニシアター、グローサリーショップ、ロースタリー、レンタルスペースを併設。下北沢近隣地域で暮らし、働き、遊ぶ人たちが、空間や時間を分かち合いながら、より豊かな時間を過ごせる「まちのラウンジ」を目指します。
公式サイトより https://www.te-fu.jp/shimokita

とのことです。
このカフェ&ラウンジがすごく良かったんです。
オープンしてすぐにカフェ利用をしていて、コーヒーがわりと美味しいな、と思っただけだったんですが、最近ラウンジ利用したらめっちゃめちゃ良かったので記事を書こうと思いました。
金額など、情報は全て2022/7/26現在のものですので今後変更の可能性はあります。

★カフェは席数少な目

公式サイトの説明にあるようにミニシアターがあって、その入り口のラウンジで上映時間まで軽くお茶という感じで、長時間の滞在を想定していない(確か利用時間の上限が設定されている)感じです。
エキウエのスタバよりは空いてるだろうけど、土日のカフェタイムだとちょっと混みあうかも。
席自体はゆったりしたスペースなので満席でもそこまで混みあってる感じはありません。
イベントなどの開催に合わせて座席レイアウトが変わることもあるそうです。
また、2022/1月頃よりラウンジエリアが拡大してカフェの席数が減っているのでそういった変更は今後もあるかもしれません。

★キャッシュレスオンリーの支払

最近、増えましたね。
こちらもキャッシュレスオンリーです。
専用アプリで事前注文も可能になっています。
この専用アプリはApple Pay・PayPay・メルペイ・LINE Pay・クレジットカードと連携可能。
(2022/7/26現在)

★コーヒー美味しい

北参道にあるKITASANDO COFFEEの2号店という位置づけ?みたいで、コーヒーが美味しいです。
余り詳しくは分かりませんが、カフェラテのミルクもしっかりふわふわできめこまやかで口当たりが良くてこれで550円はコスパがいいと思いました。

★ラウンジ利用は専用アプリから

カフェ利用だけなら支払がキャッシュレスなだけで特に専用アプリは不要ですが、事前注文やラウンジ利用は専用アプリが必要です。

ここで利用時間などを選んで予約します。
現地に行ったら専用タブレットがあるので、アプリでQRコードを表示してチェックイン。
ラウンジ利用の目印となるカード?を首からかけて、好きな席へ。
終了時は同じようにアプリでQRコードを表示してチェックアウトし、目印のカード?は返却します。
アプリ上で支払が済んでいるのでお店では支払のやりとりがありません。

★ラウンジ利用のドリンクがすごい

まじで一番はこれがポイントなんですよ。
コワーキングスペースのフリードリンクって、ファミレスみたいな感じだったり最低限のコーヒーとお茶くらいだったり。
カフェ併設のところもそこまでめちゃくちゃ美味しいものが出てくるって感じではないなぁ、というのが私の印象でした。
でも、ここはちゃんとカフェと同じドリンクが利用料金に含まれています。
(タンブラーで出てくるので見た目は違います。)

こんな感じのタンブラーで提供されますが、中身はちゃんと美味しい。
しかも、メニューが豊富。

・ブレンドコーヒー
・カフェラテ
・カフェモカ
・テイラードラテ
・アメリカーノ
・エスプレッソ
・ココア
・カモミール&シトラスティー
・クランベリー&ジンジャー
・ミルク

会議室用のポットは無料対象外です。
ドリンクについては、フリードリンクという表記と3杯まで無料という表記を見かけたのでどちらが正しいかは未確認。
今度確認してみようと思います。

コールドドリンクは氷の量も選べるのが嬉しい。
アプリでドリンクオーダーして、出来上がるとアプリで通知が来るので受け取りに行きます。
タンブラー交換制なので2杯目以降は飲み終わったタンブラーと新しいドリンクを交換する形です。

★ドリンクと席利用考えたらコスパがいい

カフェメニューのカフェラテが550円、ラウンジ利用は1時間750円なのでドリンクに200円プラスで電源も無料Wi-Fiも使えて作業が出来るのはめちゃくちゃ良コスパだと思いました。
勿論、2時間なら1,500円なので金額としてはそれなりですが、1時間さくっと美味しいコーヒー飲みながら作業すると考えたらこれ以上のコスパはなかなかないのでは。

例えば私が大好きなルノアールですが、カフェラテはだいたい720円以上。
(ルノアールは店舗によって金額が違うので、だいたい、となります。)
店舗によっては電源や無料Wi-Fiを使えることもあるし、電子タバコ可の座席があるし何よりチェーン展開していて気軽に入れるという利点がルノアールにはありますが、テフラウンジのコスパがいいのもお分かりいただけるのではないかと思います。

★一日利用は2,500円だそうです

一日利用は2,500円らしいので、だいたい3時間半以上使うなら一日利用にするとお得になるようですね。
軽食メニューもあるので長時間の利用でお腹が空いても大丈夫です!

★個人的な出店希望

大変個人的な希望ですが、是非とも日比谷・梅田・宝塚に出店して欲しいですね。
青年館とKAATのそばでもいいかも……。
(という欲望にまみれた希望です。)


では、また


noteはログインなしで「スキ」を押すことが可能です。
(いいね、にあたるもの)
ハートマークを押して「スキ」していただけたら幸いです。
マシュマロもやってますー。
匿名で感想やネタリクエストなど送りたい場合や、その他お気軽にどうぞ。
基本はtwitterでお返事しますが、内容によってはnoteで記事書きます。


よろしければサポートお願いします。 いただいたサポート費は文具や手帖、その他のグッズなどの購入に充て、またそれらについてのレビュー記事を書いていきます!