5月最後の日

5月最後は、昨年の12月から毎週買っていたイチゴを買いに行く最後の日でした。思えば12月から毎週火曜日には皆勤賞でイチゴを食べてたんだな。

というか、3月くらいまでは3パックくらい買っても土曜日くらいまでは食べられたので、ゆっくりと味わっていましたが、最近はジャム用なので(そのまま食べますが)、翌日くらいには食べないとカビちゃうのです。

というわけで、今日1パック食べましたが、明日の1パックでおしまい。

生のフルーツを食べられるというのは幸せです。とても贅沢だと思います。イチゴは普通に買えば高いのですが、産直というかイチゴ農家さんから直接買うので市価の2/3くらいの金額で買えました。

それもブランドイチゴが。

ジャムは今年は1回作ったかな。去年は作らなかったので、今年作ったのは奇跡かもしれません。

前はアホほどに作ってたのですが、作るだけでほとんど食べないし、時節柄だれかにあげることもできないし…という感じなので、ジャムは作らず。

いちご狩りも数年行っていないな。

果物は好きですが、一人では食べようと思わないので、イチゴ以外を買うことはほとんどありません。皮をむいたりがめんどうなのです。あ、でもみかんはたまに買います。みかんは好きです。あとポンカン。

手でむける柑橘系は好きですが、温州みかんとポンカンだな。

果物としては、スイカが一番好きかも。で、桃、梨、ぶどう。あ、そうだ、冷蔵庫が小さいというのもあって、冷やして食べる果物をあまり買えないのです。イチゴはシーズンになると冷蔵庫の整理をします。

ライチも好きです。

生ライチは最高おいしいです。日本だと台湾産がメジャーですが、アムスで食べるエジプト産のライチ。あれおいしいなぁ。中華街(アムスの)で買える生の龍眼も好きです。

ライチもそこらへんのお店で買わずに、TENKATEのオープンマーケットのちょっと高級フルーツの屋台で買うとおいしいのです。値段もそんなにかわんないし。

TENKATEはマックもあるし、ライチの季節になるとよく買いに行ってたなぁ。で、キッチンで月をみながら食べていました。果汁がプチっとはねて、そりゃもう至福のおいしさです。

そうそう、オランダで売ってる平べったい桃も好きです。あれ日本の桃と違って、皮をむかずに食べられるのです。なのでムシャムシャ食べます。

よくアメリカンジョークとかで、道端でバナナの皮を踏んですべる、とか日本じゃありえないですが、少なくともアムスではバナナの皮は道端にあります。朝ごはんかなんかだと思います。

りんごをそのままかじって歩いているお姉ちゃんもいるし。

なので欧米ではバナナの皮ですべって転ぶ人というのはいるんでしょう。たぶん。そう、たぶん。

というわけで、半年間の、生フルーツを食べる時期は終わりました。あ、明日もう1日食べられますね。大事にしてるとカビるので、パパっと食べてしまわないといけません。

次は12月か。半年間。きっとあっという間なんでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?