琴風のこと

あ、尾車親方か。

わたしの趣味のひとつに大相撲観戦があります。第一次ピークはちっちゃい頃。千代の富士が強かったときです。パパと一緒にお相撲をみて、ニュースをみて巨人戦をみるということが大好きでした。

若貴が好きではなくて、お相撲をみるのをやめてしまいましたが、10数年前に第二次ピークがありました。魁皇とか千代大海の力のピークがやや下がってきたとき。

栃東とかも大好きで、あの頃はお仕事を終えて、うちに帰って、録画した幕内(十両からみたいけど眠いので割愛)取組は全部みていたし、魁皇の最後の場所を録画したHDDレコーダーが壊れたとき、泣きました。

そうそう、魁皇が一番好きで、断髪式も行ったし、号泣しました。

でなんだっけ、そうだ、琴風ね。尾車親方が大好きで、現役時代はよく知らなけど、おじいちゃんな尾車親方が大好きだったんです。あ、北の湖も大好きで、パンダのぬいぐるみで、ムスッとした顔をしている子がいるのですが、理事長と名前をつけています。

北の湖理事長とは一緒に写真を撮ってもらったな。

引退した栃東は、国技館の館内をフラフラしてたので、写真を撮ってもらったし、玉飛鳥とか、華王錦さんとか、隠岐の海とかのツーショットはいっぱいあるんですけどね。

そうそう、琴風の話ね。

今場所で退職なんですよね。で、テレビの正面解説だったのですが、昨日録画しなきゃと思ってたのに、うっかり忘れていて、今日視聴予約でお相撲が始まったときに、やべ!っと思って、録画は2分くらい遅れて間に合ったのですが、17時からお仕事なのですが、めずらしく16時55分くらいまでみてました。取組とかはみてなくて、主に尾車親方のお話を。

有名なマロングラッセの話もね、聞いちゃったりして。

マロングラッセといえば、パパがおみやげによく買ってきてくれました。でも、きちんと一粒ずつ個包装されてるのじゃなくて、割れちゃってるやつ。あれのが食べやすいので、いいのですが、そんなのも思い出したりして、胸熱ってヤツでした。

尾車親方といえば、あれなんですよ。巡業のときに転んで頸椎やっちゃって、下手したら死ぬなってところからの不死鳥のような復活。NHKで復活したときのインタビューをみていて、あぁ、すごい、と思ったものです。

そのときのTwitterかなんかで、尾車親方ガリガリに痩せちゃって大丈夫なの?みたいな書き込みがたくさんあったようですが、違うんだよ、復活したんだよ!と当時は声を大にしていいたかった。いわなかったけど。

おじいちゃんがね、首の骨折って、復活したわけですよ。

なにこの感動話。今日もねリハビリの映像とかみちゃったんですけど、本当に生きててくれてありがとう、と思いました。

今はね、少しふっくら感が戻って、本当にお疲れさまでしたという感じですが、嘉風とか、豪風とかも大好きでした。

嘉風は、片男波部屋の稽古見学に行ったとき、偶然、出稽古にきていてサインもらいましたね。玉がつかないけどいい?って笑いながらサインしてくれました。いい人です。

あのときね、玉鷲もいたんですよ。特にサインもほしくなかったのですが(失礼)書きたそうだったのでもらいました。でもね、稽古のときにズルするの。いーち、にー、さーん、ごー、ろーく、なーな、きゅーう、みたいな?

いやいや、それバレてるってと思っていましたが、幕内優勝しちゃったしね。わかんないものです。

で?なんだっけ?そうそう、琴風ね。尾車部屋も稽古見学に行きたかったけど、結局行けませんでした。残念です。

稽古見学とか、昔はゆるゆるだったんです。

あれね、八百長とか、なんかそういうのがあって、お相撲人気がダダ下がってた頃。あのときはよかった。国技館はいつでも空いてたし。稽古見学も、ウェルカムな感じだったし。

あ、そうそう、何年間か伊勢ノ海部屋の講演会入ってたんですよね。講演会すごいですね。お金払った瞬間に態度が急変するの。お金ってすごいわ。ちょうど勢の人気があったころで、何度か一緒に写真撮ってもらいました。

あと錦木くんも。錦木くんはやさしいですよ。わたしが杖で歩いてたら、椅子持ってきてくれましたからね。当時幕下ね。そうそう。頂くんが好きだったんですよ。忘れないように言っておかないとね。

で、なんだっけ?そうそう尾車親方ね。これといって書けるエピソードがありませんでした。マロングラッセの話がしたかっただけかも。

だってさ、琴風の現役時代なんて記憶にないし。

おじいちゃんになってからの、解説してるとか、NHKニュースの解説によく出てたとか、そんくらい。でも部屋には行ってみたかったです。もちろん嘉風とか豪風が現役時代に。

今はなんとなく16時から視聴予約して時間になるとお相撲がはじまりますが、北の富士さんの解説のときくらいしか真面目にみてないし、四股名と顔は一致しないし。

ちょっと前までは、出身も本名もいえたのに。

国技館で、斜め後ろから豪栄道って大阪のどこの出身だっけ?え?どこだっけ?と話している人に、ボソッと「寝屋川市…」と伝えてあげられるくらい。初代の栃東は福島出身の志賀さんとか…

豪栄道とか栃煌山とかいたあの頃もよかったなぁ。

今は誰が好きなんだろう?え?誰?聞かれたら困っちゃう。思わず玉鷲とか言っちゃいそうな気分だって、自分エピソードがある力士が玉鷲くらいだし。えええええ。あ、遠藤とか、隠岐の海とか。錦木くんもいるか。

歴代で一番好きって聞かれたら、魁皇と千代の富士だな。

で?琴風はどこにいっちゃったの?って話になるんですけどね。書き散らかしてなんですけど、まぁ、そういうブログなんですよ、ここは。

大事なことなので、もう1回言っておきます。
わたしは大相撲観戦が趣味です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?