見出し画像

DMM TVってどんなもん?

こんにちは酒崎かおるです。
本日12月1日から始まった新サービス「DMM TV」
アニメや映画などもっぱらインドア趣味な私にとってこれはとても気になったので情報をまとめて使い心地までレビューします。

いままでの映像系サブスク遍歴は「Netflix」→「Hulu」→「U-NEXT」で,現在はまた「Netflix」に戻って落ち着いています。主に見るのは現行アニメ数本と過去長編アニメ,洋画(SF・ミステリーなど)やオリジナルドラマなど年間100作品ほどです。

DMM TVとは?

まず「DMM TV」はアニメ・エンタメ作品が見放題の新動画配信サービスで,これは「DMMプレミアム」の中に内包されています。つまりパン屋さんの中のアンパンみたいなものです。DMM TV以外にもマンガやゲーム,オンラインくじなどをエンタメコンテンツ横断的に楽しむことができるようになるサービスです。

このようになった背景としてエンタメ界隈が発展してきたが,そのプラットフォームが分散しておりこれらを一極集中できていない現状がありました。そこで幅広い領域(17領域60事業)で力を振るってきたDMMが知見とノウハウを生かしてこれらの問題を解消すべく新たなサブスクを作ることになりました。

配信されるコンテンツは?

気になるその内容は,アニメを軸に2.5次元やバラエティなどの動画を配信するとしています。数としてはアニメ4600作品,エンタメ含む12万作品が年内に見放題になります。

比較としてNetflixは非公開ですがおよそ5,000~10,000作品ほど,U-NEXTは200,000作品,Huluは70,000作品と言われています。

つまり作品数で言えば
U-NEXT>DMM TV>>>Hulu>Netflix
になります。

実際に見てみると今季のアニメ作品はもちろんのこと過去作含めアニメ作品が潤っている印象です。また私は疎いのですが,2.5次元界隈でも話題になっておりこちらにしっかりと力を入れているサブスクはDMM TVだけかもしれません。

月額料金は?

月額料金は550円で,他のサービスと比較するとNetflixは一番安いベーシックで990円,U-NEXTは2,189円,Huluは1,026円になります。

つまり料金は
U-NEXT>Hulu>Netflix>DMM TV
になります。

無料期間は?

DMM TVは無料期間を実質3ヶ月としており,これは今後変更される可能性が非常に高いので注意が必要です。またそもそも無料で見れる作品もいくつかあります。Netflixには無料期間はなく,U-NEXTは31日間,Huluは14日間となります。

つまり無料期間は
DMM TV>>>U-NEXT>Hulu>>>>Netflix
となります。

使い心地は?

今のところ使い心地トップなのはNetflixでUIはもちろんのことGoogle Chromeの拡張機能も使えるところが非常に気に入っています。
DMMTVは特に可もなく不可もなくといった一般的なUIで違和感を覚えることも少なく操作できそうです。

個人的な使い心地で言えば
Netflix>>>>U-NEXT・DMM TV>Hulu
になります。

ただ,現時点では見えなくても長期的に使ってみるとまた何か感じるところもあると思うので随時報告していきます。

総評

DMM TVいいかもしれない!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?