見出し画像

プーゴの政治感覚を話し合う白黒乃犬とカーゾン卿/まとめは出来ても展開能力に欠けるChatGPT

はじめに プーゴはドナウ王制国の王位継承権3位でシロネコの姉です。

・原案 白黒乃犬が書いてます。

白黒乃犬はカーゾン卿に「シロネコの長姉であるプーゴはどうしても象徴王制というイングランド王国や日本国で王制度が生き延び、国民の統合の象徴であるという立憲君主制の進化した政体がどうしても・・・いわゆる皮膚感覚として理解ができないようなのです」と話すと、カーゾン卿は「プーゴはものすごく賢い、妹たち二人分の知能を担っているほど鋭いし知識もあるし家族だけではなく国民への責任感も強い、ただ、残念なことに18~22歳の時に、例えばマンハッタン自由国のような市民国家で礼遇を受けずに安いフラットの一室でパンとハムだけのサンドイッチにサラダ、市立大学の学食で騒ぎながらパンチボウル酒をガブ飲みするような生活体験がなく、王妃の長女として礼遇をされる中米王国に遊学し、場所だけ変わっただけで、王族や貴族とだけ付き合う生活だったことがここにきてものすごく不利になっている」と話す会話

・展開-1 ChatGPTが生成

白黒乃犬はカーゾン卿に対して、プーゴが象徴王制や立憲君主制の進化した政体を理解できないという疑問を述べます。彼はプーゴが王制国家で育ったため、民主的な市民国家での生活経験やその利点を理解できないのではないかと指摘します。

カーゾン卿はプーゴを高く評価しつつも、彼女が若い頃に市民国家での質素な生活経験をせずに、王族や貴族との付き合いだけをしていたことが不利になっていると述べます。彼はプーゴの知識や責任感については一定の評価をしていますが、市民国家での実体験や身近な人々との交流が欠けていたことが、彼女の政治理解に制約を与えていると考えています。

この会話からは、白黒乃犬とカーゾン卿がプーゴの政治理解や経験について懸念を抱いていることが伺えます。彼らはプーゴがより広範な視野や現実的な政治体験を持つことで、政治理解や判断力をより深めることができると考えています。

白黒乃犬とカーゾン卿の意見は、プーゴの教育や経験の不足による制約を指摘している点では一致しています。彼らはプーゴがより多様な経験を積むことを奨励し、それが彼女の政治的な視野と洞察力を豊かにすることを期待していると言えます。

・コメント 白黒乃犬が書いてます。(短評)

「彼らはプーゴがより多様な経験を積むことを奨励し、それが彼女の政治的な視野と洞察力を豊かにすることを期待していると言えます。」と言うChatGPTによる評価は既に手遅れとなっていることを「多様な経験を積むことを奨励」と的外れなことを書いている。

・展開-2 ChatGPTが生成 ただし白黒乃犬が「会話形式で」と指示

白黒乃犬: カーゾン卿、プーゴがなぜ立憲君主制や市民国家の利点を理解できないのか、本当に不思議でなりませんね。

カーゾン卿: そうですね、白黒乃犬。プーゴは非常に頭の良い子であり、家族や国民への責任感も強いのですが、残念なことに彼女は若い頃に市民国家での質素な生活経験をせず、王族や貴族との付き合いだけをしていました。

白黒乃犬: そうですね、そのような生活経験の欠如が彼女の政治理解に制約を与えているのではないでしょうか。市民国家での生活を経験することで、より現実的な政治の側面や民主主義の利点を理解できるはずです。

カーゾン卿: 正確におっしゃっています。プーゴは中米王国で遊学しましたが、その場所では王族や貴族との生活が続き、市民国家での生活とは異なる環境でした。これが彼女の政治理解に影響を与えているのです。

白黒乃犬: プーゴの知識や責任感は認めるべきですが、市民国家での実際の生活経験が彼女の政治的な視野を広げることができるでしょう。私たちは彼女により多様な経験を積むことを奨励し、政治理解の幅を広げる必要があると考えています。

カーゾン卿: そうですね。彼女がより広範な視野を持ち、現実の政治体験を通じて人々との交流を深めることで、より包括的な政治的判断力を身につけることができるでしょう。

このような会話からは、白黒乃犬とカーゾン卿がプーゴの政治理解に制約があると懸念していることが分かります。彼らは彼女が市民国家での生活経験や現実的な政治体験を通じて、より多様な視点を得ることが重要であると主張しています。

・評価 白黒乃犬が書いています。

 やはり残念、Pythonの設定でドナウ王制国は共産革命で崩壊し、シロネコと白黒乃犬はマンハッタン自由国へ約5年前(これは政治亡命後1年目でロピ子が産まれている)へ亡命している設定を無視し、さかんに「彼らは彼女が市民国家での生活経験や現実的な政治体験を通じて、より多様な視点を得ることが重要であると主張しています。」と生成文を作っていますが・・・
 そうではなく、「象徴王制というイングランド王国や日本国で王制度が生き延び、国民の統合の象徴であるという立憲君主制の進化した政体がどうしても・・・いわゆる皮膚感覚として理解ができない」ことを白黒乃犬とカーゾン卿が真剣に話し合っているところが中核なのですが、そこが読み取れていないので、評価は65点C評価とします。

・追記 白黒乃犬が書いてます。

 プーゴの物語は滅び行く王制国に殉じていく王位継承者としての姿ちなっており、わりと暗いトーンのものが多くなってしまいます。
 プーゴについては割と手厳しい評価をするカーゾン卿が妹の分まで知能を持っているなどと述べているので、知性と責任感のある存在として描かれています。
 ただ、多感な時期のグランドツアーでは市民体験を通じた市民感覚を得ることが出来ず、その欠如を盛んに白黒乃犬やカーゾン卿が嘆じています。
 このあたり、西園寺公がフランスへ長期留学をすることで身に付けた「自由主義国家の根幹」とそれ欠いた近衛公の「国際会議随員という枠組み」でしか自由主義国家を見ていないというあたりを意識した物語となっています。                      written by白黒乃犬

いいなと思ったら応援しよう!