見出し画像

【あいさんの開運参拝方法】住吉大社の歩き方 この開運参拝順で運氣を掴んだ!あいさん方式④浅澤社、大歳社

東大鳥居を抜けていきますと、あります。

カキツバタが咲いている、5月。

浅澤社 市杵島姫命

美容・芸能の神様

住吉の弁天さまともいわれ、
芸能・美容の守護神として
崇敬をあつめています。
特に女性の方からの信仰が篤く、
住吉参詣の時には
ここを訪れる慣わしがあります。

例祭:6月17日

鎮座地は、古来より「浅澤沼」があり、
万葉集にも
「住吉の浅沢小野の杜若( カキツバタ)
衣に摺りつけ着む日知らずとも」

と謳われています。

井戸が壊れているようで、
いつも水は出ていません。

橋を渡り、

大歳社 大歳神

収穫・集金の神様 大歳社

初辰まいりにて最後にお参りする神社で
収穫の神様をお祀りする
大変歴史のある古社です。
もとは五穀収穫の神として
信仰されてきましたが、
いつの頃からか
集金のご利益にも
霊験あらたかな神として
広く信仰されるようになりました。

式内社「草津大歳神社」論社

と、ここまでは、

誰でも、周っている順番ですが、

わたしは、
ここからが、違います!!


では、次に行きましょう!!(≧▽≦)/☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?