ジェンダー肯定医療をめぐる国内外の情勢について
2024年3月29日に自由民主党本部で開催された「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」において、当団体の共同代表が、ジェンダー肯定医療をめぐる国内外の情勢について報告いたしました。WPATHファイルの情報も含んだ、有意義な報告になったと考えております。
以下に当日使用した資料の内容をお示しします。
最後に、発表資料のPDFもあります。
1.ジェンダー肯定医療をめぐる国内外の情勢について
ジェンダー医療研究会(JEGMA)
2.ジェンダー医療研究会(JEGMA)とは
国内外のジェンダー医療の現状に危機感を感じているメンバーで結成。
複数の医師や翻訳家を含む有志で構成。
当会は海外医療論文の翻訳を行うことで、 ジェンダー違和(性別違和:gender dysphoria)を持つ 主に未成年者に対する、 安全で、思いやりがあり、倫理的で、 エビデンスに基づいた医療の推進を目指しています。
3.⚠️ジェンダー≠性別⚠️
英語には「性別」に関してsex(肉体の性別、生物学的性別)とgender(ジェンダー:社会的性別または精神的な性別)の2つがあり、これを区別する事が非常に重要です。
日本語にはこれらを区別する言葉が無いため、当会ではgenderの訳語を「ジェンダー」として可能な限り厳密に翻訳しています。
※「ジェンダー」は使用者によりさまざまな概念を放り込めるブラックボックスと化している
4.ジェンダー肯定医療とは
社会的移行
↓
二次性徴抑制療法
: 思春期ブロッカー(リュープリン)投与
↓
異性化ホルモン投与
: 男性ホルモン(テストステロン)、女性ホルモン(エストロゲン)
↓
手術
・乳房切除術、子宮卵巣摘出術、陰茎形成術など
・精巣摘出術、陰茎切除術、造膣術など
5.実際の手術の例
6.現在、欧米では後悔する子どもが続出!
スウェーデン🇸🇪
2019年
スウェーデン公共放送がジェンダー肯定医療に関する問題を告発するドキュメンタリー番組を作成。大きな反響を呼び、調査が行われることに。
2021年
スウェーデン最大の病院であるカロリンスカ大学病院が18歳未満のトランスジェンダーへの薬物投与や手術を中止。
2022年
スウェーデン政府が未成年者に関するガイドラインを発表。薬物投与や手術については大幅に制限されることに。
資料1 ジェンダー医療を巡る海外の状況
7.
イギリス🇬🇧
2020年
元トランス男性であるキーラ・ベルが、イギリス最大のジェンダークリニックであるタヴィストックを告訴。
2021年
独立調査チームがタヴィストックの医療行為を調査。翌年の中間報告において、不十分な医療体制のもとで、子ども達への医療が行われていた事が判明。
2022年
タヴィストックが閉鎖されることが決定。
タヴィストックに対して、1000人を超える元患者からの集団訴訟の可能性があると報道。
2024年
NHSイングランドが、思春期ブロッカーの新規処方を全面的に終了。
🔗The Cass Review(ジェンダー医療に関する独立調査チーム)
8.
アメリカ🇺🇸
2023年3月
13歳で乳房切除をした元トランス男性のレイラ・ジェーン(18)が、「不適切な診療によって性別移行に誘導された」として病院を告訴。
以後、同様の裁判が複数発生。
この事態を受け、アメリカの複数の病院が未成年者への薬物療法・手術の中止を発表。
未成年者への医療的措置を禁止する法律が複数の州で成立。
9.The trans train(トランス列車)
2019年に放送されたドキュメンタリー番組。
スウェーデンのジェンダー医療政策を変えるきっかけとなった。
🔗トランス列車の動画(日本語字幕付き)
※part1~4まである。
10.
『トランス列車』では、過去10年間でトランスジェンダーを自認する少女が激増していることに言及している。
性別違和を訴える患者が病院を受診したら、医師は基本的にその訴えを全肯定し、6ヶ月の観察期間後にホルモン投与。
ノルウェーでも2012年以降の5年間で患者が大幅に増加。ほとんどが10代の少女で過半数が精神疾患やASDを合併。
昔は数年の観察期間を設けていたのに、今はあまりにも性急にホルモン投与や手術などに移行している。
ジェンダー肯定医療を"実験的治療"と評する医療者もいる。
15歳~19歳に投与される思春期ブロッカーの影響。
IQ低下、骨粗しょう症、脳や心臓への影響。
成人の化学的去勢に使われるのと同じ薬、同じ用量、同じ副作用。
11.2022年に発表されたスウェーデンのガイドライン
2022年に発表されたスウェーデンのガイドラインでは、「未成年者に対する思春期ブロッカーや性ホルモンの投与は、利益よりも害の方が大きい」と判断され、大幅にその使用が制限された。
🔗スウェーデンのガイドライン
12.アメリカの訴訟例①
レイラ・ジェーン(18)
2016年 11歳の時にトランス男性を自認。
2018年 13歳で乳房切除術。
2023年 その後、脱トランスし18歳で病院を訴訟。
「医師は性別移行を希望する若者の8割以上が途中で気が変わるなどの情報を与えず、十分な説明を怠った」と訴えている。
医師が医療を勧める際に、保護者に対して、「生きてる息子と死んでる娘のどちらがいいか(医療を受けさせないと自殺してしまう)」という脅迫的な二者択一を迫ったとも。
🔗アメリカの訴訟例①
13.アメリカの訴訟例②
イザベル・アヤラ(20)
12歳でトランス男性と自認。
14歳で女性から男性に性別移行。
初診、診察時間1時間で男性ホルモンを投与された。
17歳で脱トランスし、女性として生活。
20歳 担当した医師に対して裁判。
現在も不要な体毛、膣萎縮、テストステロンからの骨構造の変化に苦しんでいる。
「子供の安全、健康、幸福よりも政治とイデオロギーを優先した俳優の集まり」によって未成年者としてプロセスに吹き飛ばされたと主張している。
🔗アメリカの訴訟例②
14.23歳の自閉症の青年が術後に死亡
生前に本人が投稿した内容
性同一性障害の診断で陰茎反転膣形成手術。
新しく造った膣が壊死し、複数回の連続デブリードマン(壊死組織の除去)と膣への全層皮膚移植を行った。
15.
🔗SRS後に23歳で死亡した青年の投稿
https://www.yelp.com/biz/align-surgical-associates-san-francisco
16.2024年2月のニューヨークタイムズの記事
ROGD(急性発症性のジェンダー違和)と脱トランスに言及
・思春期にジェンダー違和(性別違和)を発症し男性ホルモン投与や乳房切除術を受けたが、23歳で脱トランスした。
・思春期の若者、特にティーンエイジャーの少女が、幼い頃には一度もなかったにもかかわらずジェンダー違和(GD)を表明するこの現象を「急速発症性のジェンダー違和(ROGD)」と呼ぶ人々もいる。
・ジェンダー医療に慎重な立場をとる人は、「反トランス」として攻撃される。
・LGBT活動家による学校での『性自認』に関する教育や、SNSによる影響。
17.
・ジェンダークリニックでは「子どもをトランスさせないと自殺してしまう」と脅される。
・しかしトランスする事が自殺を予防するという良質なエビデンスは存在しない。
・女性が恋愛対象だったが、親から拒絶され「同性愛者は嫌だ」という気持ちからトランスしたものの、後悔して脱トランスした少女。
・思春期の子供たちは、仲間や社会的状況との関係において特に影響されやすく順応性がある
・不妊を含むその影響や副作用は、多くの場合に不可逆的である。
・トランス活動家たちは、新しいタイプのジェンダー違和(ROGD)が現実に存在するという証拠があるにもかかわらず、その議論を封じ込めるために熱心に闘争してきた。
🔗2024年2月2日のニューヨークタイムズの記事
18.実際にアメリカで行われていた医療の例
元施設職員の告発
私は、トランスジェンダーの子供たちを救っているつもりだった。今、私は内部告発する。
アメリカには100以上の小児ジェンダークリニックがあり、私はそのうちの1つで働いていました。
子どもたちに起きていることは、道徳的にも医学的にもぞっとするようなことです。
19.
私がケースマネージャーとしてクリニックに勤務し、患者の受け入れと管理を担当した4年間で、約1000人の悩める若者たちがクリニックの門を叩きました。
そのほとんどが、不妊症など人生を左右する可能性のあるホルモンの処方を受けていました。
私はアメリカの医療制度が患者を治療する約束「害を与えない」とは正反対であることを確信しました。
それどころか、私たちのケアを受ける弱い立場の患者に永久に害を及ぼしているのです。
トランスジェンダー・センターに到着して間もなく、私は治療に関する正式なプロトコルがないことに驚かされました。
センターの共同ディレクターである医師が、基本的に唯一の権威者だったのです。
20.
患者さんとの出会いの中で、
若い人たちは、性別を変えることが自分の身体と心に大きな影響を与えることを、ほとんど理解していないことがよくわかりました。
しかし、同センターは、その悪影響を軽視し、移行することの必要性を強調しました。
同センターのホームページには、「ジェンダー違和(性別違和)を治療せずに放置すると、自傷行為から自殺まで、さまざまな結果を招きます」とあります。
しかし、子供がありのままの自分でいられるようにすることで、やがてジェンダー違和(性別違和)がなくなることに私たちは気づいています。
21.
トランスジェンダー・センターで一緒に働いていた医師たちは、患者の治療についてよくこう言っていました。
「私たちは飛行機を作りながら、それを操縦している」
そのような飛行機に、子どもを乗せてはいけないのです。
🔗アメリカの医療者による告発
22.WPATHファイル
WPATHの医師達によるオンライン・ディスカッション動画が流出
・2024年3月4日に公開
・ジェンダー医療に関するガイドライン(Standards of Care(SOC))を発行し、世界中のトランスジェンダー医療に大きな影響力を持つWPATHの内部資料と動画がリークされた。
・これにより、WPATHが社会的に最も弱い立場にある人々を対象に、非科学的かつ非倫理的な規制のない実験を行っていることが明らかになった。
・インフォームド・コンセントの確保という倫理的・法的義務が無視されている。
・メンバーは患者の長期的な転帰にほとんど関心を持っていない。
・実験的ホルモン療法が衰弱や、致命的な副作用をもたらす可能性があることをメンバーは認識している。
・二次性徴抑制剤(思春期ブロッカー)が実験的なものであること、子どもや思春期の若者は知識や経験の不足からホルモン療法や外科的介入の影響について十分に理解できないため、まともにインフォームド・コンセントを得る事は不可能であると知っている。
資料5 WPATHファイル
WPATHファイルの公開サイト
プレスリリース
よくある質問
エグゼクティブ・サマリー
パワーポイント
WPATHファイル・本文抜粋
WPATHメンバーについて
WPATHファイル暴露以前から 医師や学者は警告していた
23.大手メディアもWPATHについて批判的に報道
Newsweek
『ジェンダー医学は若い患者をモルモットのように扱うのをやめるべき)』
The Times
『インチキ医学』
英国保健省が思春期ブロッカーの定期処方を禁止することは正しい。人生を変える可能性のあるこのジェンダー違和の治療法により、若い命が損なわれている。
🔗Newsweekによる批判記事
🔗The Timesによる批判記事
24.WPATHファイルの暴露を受けたイギリスの動き
思春期ブロッカーの新規処方禁止、法案の作成
・WPATHのスキャンダルを受け、NHSイングランドは新規の思春期ブロッカーの処方を禁止。
・また、リズ・トラス元首相は①思春期ブロッカーの禁止 ②子どもを社会的にジェンダー移行させること(異性の名前で呼んだり、異性の施設を使用させるなど)を禁止 ③性別(sex)を明確に定義するための法案を作成した。
🔗イギリスの法案
https://bills.parliament.uk/bills/3560
25.2024年1月15日のWHOの発表
実はWHOでも現在、ジェンダー医療に関するガイドラインを作ろうとしているが、それに関する発表の中にこのような記載。
ガイドラインの対象は成人だけであると。子どもを対象としない理由は、未成年へのジェンダー医療に関するエビデンスが不足しているからだと。
つまりWHOも未成年に思春期ブロッカーを与えたり、性ホルモンを与えることは、実験的な治療であると認識している。
🔗WHOのガイドラインに関するFAQ
26.WHOのガイドライン作成メンバーの大きな偏り
このWHOのガイドラインについてもかなり懸念の声があり、ガイドラインの作成メンバーに大きな偏りがあると指摘されている。メンバー20人中、医療者は8人のみ。残りはほぼ活動家と人権派弁護士。そして彼らはもっと医療を受けるハードルを下げるべきだと主張している。子ど
もに対しても。
更には8人の医師のうち3人は、今、大問題になっているWPATH系の医師。メンバーの中にはジェンダー医療について慎重な立場を表明している医師がおらず、安易な医療介入を勧めるよなガイドラインになってしまうのではないかと心配されている。
🔗WHOのガイドライン作成メンバーについて
27.日本の現状
・従来はGID学会(性同一性障害学会)が中心になって、日本精神神経学会が作成したガイドライン(性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン)を参考にして診断治療していた。
・2024年3月にGID学会(性同一性障害学会)から日本GI学会(日本性別不合学会)に名称変更する予定であることを発表。
・性同一性障害(強い身体違和を感じて治療を希望する人)のみならず、身体違和の乏しいトランスジェンダーをより広く包括。
・以前から手術無しでの戸籍性別の変更を可能にすべきなど、性別変更のハードルを下げるべきだと主張していた。
・WPATHの主張にならい、トランスジェンダーの「脱病理化」を主張。
28.2023年10月のNHKの番組
GID学会の中塚幹也理事長が、未成年者に対する思春期ブロッカーや性ホルモンの使用を解説。
🔗GID学会理事長の中塚医師のNHKでの解説
29.2024年3月4日の週刊 医学界新聞の記事
🔗GID学会理事長の中塚医師の2024/3/4の記事
30.日本のガイドラインはWPATHのガイドライ(SOC7)を参考にしている
・2012年に発行されたWPATHのガイドライン(Standards of Care 7: SOC7)をGID学会の医師が中心になって日本語訳。
・SOC7を参考にして、日本の『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン 第4版』を作成。
・今後はSOC8に準拠することが予定されていたとの情報。(現在、WPATHファイルの暴露で特に物議をかもしている内容)
🔗WPATHのガイドライン(SOC)
第7版(SOC7)
第8版(SOC8)
https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/26895269.2022.2100644
⚫︎日本のGID学会の医師らが訳したSOC7
https://www.wpath.org/media/cms/Documents/SOCv7/SOCV7_Japanese.pdf
31.日本における思春期ブロッカーの使用状況
GID学会での報告(2024年3月16日〜17日に開催)
日本精神神経学会への報告数(この10年間)
通計 98例
岡山大学病院 64例
康純医師(大阪)約30例
その他 約4例
※岡山大学はGID学会理事長の中塚教授が所属。
岡山大学病院のデータ。
使用が承認されたのは79例。
近年(この3年ほど)急増中。
79例中、2022年だけで26例。
性別の内訳は、FtM 56例、MtF 18例、 性比は約3:1。
思春期の女子がトランス男性を自認する例が圧倒的に多い。これは海外と全く同じ傾向。
32.思春期ブロッカーの使用を提言したのは康純医師
2015年10月の記事『性同一性障害の診断と治療方法』より
・日本に7人いるWPATHに所属する医師のうちの1人。
・大阪医科大学の元准教授。現在は大阪医科薬科大学の非常勤。そんメンタルクリニックでジェンダー専門外来を担当。
・HBIGDA(後のWPATH)の元会長であるリチャード・グリーン(Richard Green)医師の意見を参考にして、日本にも思春期抑制療法を導入することを提言。
・思春期ブロッカーは副作用がなく、完全な可逆的治療といわれているとし、この治療法をガイドラインにのせるよう提案した。
・15歳頃を目処にホルモン治療ができるようにガイドラインの緩和を提案し、それが認められた。
🔗GID学会とWPATHに所属する 康純医師が執筆した記事
33.日本の脱トランス事例
2020年10月17日の記事
・ボーイッシュな格好が好きで、周囲の女子に馴染めなかった。
・20代の時、3年B組金八先生で性同一性障害(FtM)の概念を知り、治療をすれば自分も男として暮らせるのかも…と思う。
・病院を受診し、2年後の2012年に戸籍変更。
しかし男性としての社会生活にすぐに違和感を感じ始める。
・男性ホルモンの影響で男のように声が低くなり、子宮摘出で子どもが産めない体になったことを後悔している。
・今振り返れば、“女性が嫌だから男性にならなきゃ”という自己暗示にかかっていた。
これは成人の例だが、これが子どもや思春期の若者などであれば、更にメディアやSNS、学校教育などから影響を受けるだろうことは想像に難く無い。
🔗日本の脱トランス事例
34.政府に要望すること
・欧米の後追いをすることなく、子どもたちや精神疾患を抱えた人たちに医療が大きな害を与えるような事態を回避してほしい。
・学校教育で『性自認(ジェンダーアイデンティティ)』の概念を幼い子どもたちに教えることは、性の混乱を招き、不必要な医療へと誘導しかねない。
・子ども、そして大人に対するものも含めて、現在のジェンダー医療のあり方が適切かを見直してほしい。
・適切な規制(ジェンダー医療に関わる医師の厳格な資格制度、WPATHに依らない厳格な診断と治療の基準を設ける、思春期ブロッカーに対する法的な規制)
発表資料PDF
JEGMA ホームページ
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?