見出し画像

おくりもの。

北京オリンピック、興味があるようなないような、みたいな感じで見るともなく見ている数日間でした。もう終わりなんですね。

冬のオリンピックになるとつい見てしまうカーリング。特にはっきりとルールがわかっているわけでもないのに見てしまうのは、ロコソラーレチームのコミュニケーションを見るのが楽しみだからでしょう。銀メダル、おめでとうございます。

今回は藤沢五月嬢の「I have confidence」をはじめとした右手の甲に書き込まれた言葉に注目が集まっていますが。このチームで、今では代表理事を務める本橋麻里さんが、一昨日だったかツイートしていた言葉が目に留まりました。

Yesterday is history,
Tomorrow is mystery,
and Today is a gift.
That’s why we call it “present.”

presentというと僕らは子どもの頃から「贈り物」という意味で認識していますが、高校くらいで「現在」という意味が入ってくるんですよね。いわゆる教科書やら単語集的な形では覚えたくならない(笑)ですけど、上のようなセットで言われるとなんか納得できる気がしませんか?^ ^考えた人、うまいなあ。

これ、気になる人、多いんですね。ググったらたくさんチェックしてる方がいらっしゃいます。くまのプーさんにも出てくるんですね。プーさんにはなかなか含蓄のある言葉がたくさん出てきますが、元は作家Alice Morse Earleの言葉だそうで。

The clock is running.
Make the most of today.
Time waits for no man.
Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
 
That's why it is called the present.

前に「時間を大切にしろ」って言葉がついてるんですね。身に沁みます^ ^。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?