見出し画像

色えんぴつ画【光る果実】

こんにちは、RooKルークです。

今回は色えんぴつで描いてみたくなり・・・

久しぶりの色えんぴつ画です。


【光る果実】

光る果実

パンパンに膨らんで、ツヤツヤ光る果実は色とりどり。

なんの果実でしょう。

その果実が弾けるとどんな種子が飛び出すのでしょう。

色えんぴつでも鮮やかでクッキリした色は出せます。

まだちょっと、わたしは使いこなしきれてないのですが・・・。色えんぴつにも可能性はまだまだありますから、透明水彩と同様に研究していこうと思います!

やっぱり、色えんぴつには色えんぴつの持ち味の良さがありますから。



ちなみに、Twitterで拝見してすごい! と感動した

色えんぴつの塗り方を教えてくださる集団(?)イロドリアルさんの本が、とても参考になります。

まず基本の1冊。

そして塗り絵用の線画つきの教本がこちら。

宝石の塗り方とかも教えてくれてます。ほんと、写真みたいにつやっつやキラッキラと描けるのがもう神業でしかないのですが!

丁寧に解説してくれるので挑戦してみたい方におすすめです。


なお今回は、水彩用紙に描いてみました。いつもケント紙を使ってたのですが、表面が滑らかでスベスベ、紙色も真っ白なケント紙のほうが発色がいいかと思って使ってたのですが

すこし紙の表面が凸凹している水彩画用紙のほうが今回使ってみて鮮やかに描けた気がします。

Twitterでのアドバイスを見て試してみたのですが、画材を選ぶとき紙と画材の相性とかも色々試す必要アリですね。

ふむふむ、面白い♪

紙はこちら。安価なのでとても使いやすいです。


そして色えんぴつや、パステルなど粉もの画材で描いたなら・・・仕上げに定着液のフィキサチーフを!

強くこすると落ちてしまったりするのを防ぐために重要です。

ただ、匂いとか特有のものがあるので換気のよい部屋で少しずつ。あと画面から少し離れたところからムラができないよう吹き付けるといいかと思います。



絵を描く、て、道具や道具同士の組み合わせの相性、自分との相性、などで無限の可能性がある気がします。

自分の絵とは何か?

これからもドンドン描いて、試して、追究していきます!



********

☆お仕事のご依頼⇒お仕事ページ

☆Twitter⇒@rook_luckystar

☆Instagram⇒@rook_luckystar


500円のサポートではごろものシーチキン買います!300円のサポートで業務スーパーのツナ缶買います。貴重なタンパク源、摂取にご協力ください♥️