その仕事、完了できてるの? ~整理・無意識・5W1Hの重要性~

■完了と未完了
なかには、しっかりとやりきった仕事もありますが、
裏を返せば、やりきれなかった仕事も、存在していました。

「完了」と「未完了」
 その仕事のクオリティや品質には、差が生じるかもしれませんが、
 今回は、自分自身の気持ちに焦点を当てようと思います。

「完了」
クオリティや品質もありますが、それも含めて、
自分自身で、その仕事(の1つの経過部分を含めて)を
やり切ったと感じられること。
自分自身で、1つの作業・仕事を、完了したといえること。

「未完了」
無意識レベルを含めて、何かやり残したような感覚があること。
やり切ったと感じられず、意識は常にその残された空白に向いていること。
そうだからこそ、気付かなくても、意識がそちらへ取られてしまいます。

同時並行で仕事をするような場合にも、「未完了」に陥ったりしがちです。

■仕事の整理
それに気付いたので、目の前の仕事の棚卸を行いました。
・今日中に実施しなければならないもの
・今週中に実施しなければならないもの
という時間軸も1つです。

・急ぎで優先順位(重要性)の高いもの
・急ぎだけど優先順位(重要性)の低いもの
・優先順位(重要性)は高いけど、急がないもの
・優先順位(重要性)も低く、急ぎでもないもの
という、よく言われるようなパターンの視点からも確認してみました。

そのように、目の前の仕事を、不透明な塊として捉えるのではなく、
目に見えるよう(可視化)にして、分類することで、
その日のうちに、完了させることを、完了させるようにしていきました。

■無意識の力
無意識に、エネルギーを消耗していたもの、例えば
・優先順位(重要性)は高いけど、急がないもの
・優先順位(重要性)も低く、急ぎでもないもの
に、思いのほか、意識が取られてしまっていたことで、
結局、時間まで浪費してしまっていたことに気づきました。

それほどまでに、「無意識の力」は凄いのです。
それがあるから、自分の生命をも守ってくれたりしているわけですが。

無意識、それは潜在意識とも言ったりしますが、
それほどまでに強い力があるのであれば、
この人生の中で、活用して、助けてもらう方が、生きやすくなります。

その為にも、今、目の前の仕事について、
・何が
・どのくらいあって
・いつまでに
・どのような形で
などと、5W1Hも活用して、整理することは、
面倒くさいのかもしれませんが、凄く重要だなって感じたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?