弁理士試験 論文過去問ゼミ
弁理士 論文式試験について、過去問の答案例を19年分、公開しています。
https://note.mu/benrishi_shiken/n/n61dadd4096cc
【抜粋】令和元年の意匠法改正資料(特許庁)
令和2年の合格を目指す弁理士試験の受験生は、なによりも意匠法の改正対策に頭を悩ませていると思います。 弁理士試験の受験生も、そしてもちろん弁理士も、改正法につい…
2
あと2人:【論文過去問ゼミ2019】もうすぐ締め切ります
弁理士試験の論文式試験について「直近18年分の答案例」を公開しているのですが、このたび毎週1題以上の過去問を出題し、送ってもらった答案の添削・採点・講評・解説を(…
「弁理士試験 論文過去問演習講座」第7回講義録:現役受験生の答案を講評します
いつもお読みくださいましてありがとうございます。 「弁理士試験 論文過去問演習講座」の第6回では、 1. 前回までの講義のおさらい 2. 送られてきた答案について講評…
1
9,997
「弁理士試験 論文過去問演習講座」第6回講義録: はじめての「 全文書き」
いつもお読みくださいましてありがとうございます。 「弁理士試験 論文過去問演習講座」の第6回では、 1. 前回までの講義のおさらい 2. 解答の必須構成要素は、 「結…
1
7,671
「弁理士試験 論文過去問演習講座」第5回講義録:「 答案構想」という”隠された”ステップ
いつもお読みくださいましてありがとうございます。 「弁理士試験 論文過去問演習講座」の第5回では、 1. 前回までの講義のおさらい 2. 根拠条文は 「打てば響く状態…
1
5,553
「弁理士試験 論文過去問演習講座」第4回講義録:「事例問題の解答を、 条文説明問題用にストックする」
いつもお読みくださいましてありがとうございます。 「弁理士試験 論文過去問演習講座」の第4回では、 1. 前回までの講義のおさらい 2. 一般的記載(規範)で、解答を充…
1
3,567