見出し画像

アメリカにお住まいの方に写真の飾り方を聞いてみた!世界の写真の飾り方事情

以前、「中国の写真の飾り方」を現在、中国在住の方に教えていただきました。

日本とは写真を撮るタイミング、飾り方、どちらも写真文化が大きく異なっていることが印象的でしたが、今回はアメリカ在住の方にお話を伺うことができました!

【アメリカの写真の飾り方】

アメリカだと自宅に家族写真をたくさん飾っているイメージがありましたが、実際はどのようなご家庭が多いのでしょうか。

アメリカでは家族写真をたくさん飾っている家庭が多いです。
小さなフォトフレームをたくさん並べたり、コラージュのように複数の写真を1枚にまとめてそれを額装したりして飾っている家庭が多く、子どもの写真はもちろん、同居していない自分の両親の写真(今、現在だけではなく両親の若い頃の写真を飾っている方も)を飾っている方も居ます。

(※実際に送っていただいた写真は、こんな感じで飾ってありました)

会社に自分のデスクがある場合は、家族や子どもの写真を押しピンで貼ってあるか、もしくはマウスパッドやメモ帳などに家族や子どもの写真を入れたオリジナルのものを使用する方がとても多いです。

会社でもパッと目に入るところに飾られている方が多いようです。

併せて、アメリカで写真を撮るタイミングはいつなのかも教えてもらいました。

サンタさんやクリスマスに関連した写真を撮る人が多いです(アメリカでは年賀状ではなく、クリスマスカードを贈る習慣があるから)
あとはニューボーンフォトやマタニティフォト、結婚式も写真を撮るタイミング!
もちろんフォトグラファーに依頼して毎年家族写真を撮る家庭もあります。
あとは、日本でいう卒業アルバムのように学校にフォトグラファーが来て1人1人の写真を撮ってくれるのでそれを買う人が多いです。

クリスマスカードの写真というところは、写真に関わらず文化の違いからはじまる違いですが、それ以外の写真撮影は結構日本と似ているところが多そうです!
学校の卒業アルバムも似たような文化があるとは思っていなかったので新鮮な気持ちになりました。

この先もいろんな国の写真を撮るタイミング、そして飾り方の文化を少しずつ調べていくつもりです。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらSNSを通してご連絡いただけると嬉しいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!! お気持ちのかわりに下のツイートボタンから感想をシェアしていただけると嬉しいです♡